お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
朝晩は結構寒いので、羽毛布団を出したのですが、暖かくて良い反面、途中で暑くて起きてしまい結局眠りが浅い睡眠がここ2日間くらい続いてしまいました。(笑)
なかなか調節が難しいですが、風邪を引かないように何とか上手く調整していこうと思います。
先日、11月10日(土)・11日(日)で本校の学園祭(鳳翔祭)が行われました。
今年は、金曜日1日準備、土曜午前中準備、土曜午後・日曜開催という流れでした。
徐々に平日に準備期間を設けるのは、授業に差し支えるということで縮小され(以前は3日間くらいありました)、2日間開催だったのが、1日半になり、来年度は1日開催になる予定になっています。(個人的にはずっと1日で各科の特徴となるイベントを開催すれば良いと思っていましたが…。(笑))
今年も焼きそばやチャーハン、カレー、餃子、焼売、チュロス、タピオカ、白玉、やきとり、ラムネなどの飲食店の模擬店がありました。
また、各科の最終学年が、無料のあん摩(東洋)やAED講習(救命)、足浴(介護)など学科独自のブースを開いていました。
それぞれ思い思いの装飾をし、できるだけのおもてなしをして学園祭を盛り上げていました。
今年は、グルメ賞(美味しいもの)、ブース賞(楽しかったもの)、デコレーション賞(飾りが良かったもの)、委員長賞(主に対応が良いもの)という賞を設け、各賞3位まで表彰して大いに盛り上がってました。
年に1回の学園祭という場での、学生同士、教員と学生間の貴重な交流の機会なので、有意義過ごせていれば良いなと思います。
来年は、雰囲気を変え、無料の体験ブースを沢山設けて、一般の人と色んな体験を通して、接し方等色々と学んで欲しいと思います。
関連ブログ↓↓(学園祭)
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
日曜日は、大阪で行われた北辰会スタンダードコースに参加してきました。
先週に続き2週連続で、大阪で勉強してきました。
毎回大阪に行く度に、「毎月大変だね」「お金がかかるね」と言われますが、もう当たり前のようになって慣れてきています。
確かに、お金はかかりますし、休日はなくなりますし、睡眠不足になりますが、そんなことよりも、鍼灸、東洋医学の勉強をしたいという気持ちが大阪へ足を運ばせてくれます。
毎日往診で、
西洋医学では原因不明の難病を患っている方や、
麻痺によって自立して生活を送れない方、
手も足も動かず口も利けないけど意識はハッキリして苦痛を抱えている方など、
多くの難病の患者さんを診させて頂き、
どんどん治っていく患者さんもいれば、病状が現状維持のままの患者さんもいます。
なかなか好転しない患者さんや、亡くなっていった患者さんの事を考えると、「もっともっと勉強しなければ」という思いになり、学術向上欲が湧いてきます。
大阪には同い年の熱い気持ちを持った仲間・ライバルが大勢います。
ライバル達が、開業したり、分院長を任されたり、レベルアップしていくのを見ていると負けていられません。
彼らの存在もまた、学術向上欲を引き立ててくれるのです。
今週末は関東支部のスタンダードコースがあります。
日々の勉強に加え、北辰会の定例会で、体表観察の練習をして、自分の知らない知識を得て、分からないところを理解して、臨床に活かせるように頑張ります。
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節