東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 睡眠

風邪にお気をつけください

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************
 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

関東でも寒い日が続き、冬の訪れを実感できるようになりました。

 

 

 

急な気温低下で、往診患者さんも風邪の症状を訴える方が多いように感じました。

 

 

 

私自身も体調管理が甘く、風邪を引いてしまいました。

 

 

 

最初は悪寒が少しあっただけでしたが、徐々に鼻水、鼻づまりなどの症状がでてきました。

 

 

 

一番症状が長引いたのは、鼻づまりでした。

 

 

 

自分で鍼を試みて、一定通るようになって睡眠をしっかり取ると回復しましたがここ最近また症状が悪化した為、スタッフに勉強を兼ねて簡単に問診して頂き、体表観察、治療をして頂き、鼻づまりは回復しました。

 

 

 

久しぶりに問診を受け、ただ情報収集するのではなく、いかに時間の限られたなかで病因病理を意識しながら、必要な情報を時系列を追いながらまとめられるか、外感病なのか、内傷病なのか、またどっちもあると考えられた場合、ウエイトはどうなのか、虚実はどうなのか、体表観察の正確さなど、非常に自分の身体をもって勉強になりました。

 

 

 

治療ももちろん大切ですが、身体を冷やさないことや、十分な睡眠、胃腸に優しい食事、など養生もとても大切です。

 

 

 

風邪の状態をしっかり把握して、その人の持つ治す力を生かして少しでも早く症状がを緩和できるよう、これからも精進したいと思いました。

 

 

 

 
関連ブログ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

「エキテン」清明院サイト

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

暑い日の水分補給④

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

************************************************************************************

 

 

 

こんばんは!樫部です。

 

 

 

このシリーズ、少し間が空いてしまいましたが、前回は尿の色で身体の脱水状態をチェックする方法をご紹介させていただきました。

 

 

これまでのお話はこちら!

暑い日の水分補給

暑い日の水分補給②

暑い日の水分補給③

 

 

 

本日は、隠れ脱水を示す身体のサインをご紹介していきたいと思います。

 

 

 

隠れ脱水とは、気づかないうちに脱水症になりかけている状態のことをいいます。

 

 

 

本格的に脱水が進むと、脱水症や熱中症へ進行してしまうため、

 

 

 

それらを未然に防ぐためにも、身体の状態をこまめにチェックし、早い段階で対処することが重要となってきます。

 

 

 

そして、隠れ脱水のチェック項目は、5項目あります。

 

 

 

1.手足が冷えていないか?

Screenshot_20190822-093832_1

身体は脱水すると、血液が重要な臓器に集中するため、手足などの末梢の血流量が少なくなり、冷えてしまいます。

 

手足が冷たければ、脱水の疑いがあります。

 

 

 

2.舌が乾いていないか?

Screenshot_20190822-093832_1_1 (1)

脱水すると唾液の分泌が減少し、舌が乾いてしまいます。

 

舌が乾いていると、脱水の疑いがあります。

 

 

 

3.手の親指の爪を圧迫してみる

Screenshot_20190822-093843_1

 

指先は血管が細いため、脱水による血流の変化が出やすいです。

 

爪を圧迫して、赤みが戻るのに3秒以上かかる場合は、脱水が疑われます。

 

 

 

4.手の甲の皮膚をつまんでみる

Screenshot_20190822-093843_1

身体が脱水すると、皮膚の水分が減少し、弾力性がなくなります。

 

皮膚をつまみ、もとに戻るまでに3秒以上かかる場合は、脱水が疑われます。

 

 

 

5.脇の下が乾いていないか?

Screenshot_20190822-093843_1_1 

 

通常、脇の下は汗による潤いがあります。(発汗するような暑熱環境でのお話)

 

乾いているようであれば、脱水の疑いがあります。

 

 

 

そして、隠れ脱水となりやすい身体の状態がありまして、

 

 

 

睡眠不足二日酔い風邪気味など、体調が思わしくない場合や幼児高齢な方と言われています。

 

 

 

これらの状態に当てはまる方々は、身体の状態の変化に鈍くなってしまっている場合が多いため、

 

 

 

自身がそういった状態にあったり、周囲にいらっしゃるようでしたら、特に注意が必要です。

 

 

 

本日ご紹介させていただいたチェック方法は、セルフチェックはもちろんのこと、周囲の方の身体の状態を簡単にチェック出来るため、

 

 

 

体調管理の一環としてご活用されてみてください♪

 

 

 

まだまだ残暑が厳しいことが予想されますので、

 

 

 

身体の状態に合わせて、適切に水分を補給する知識を身につけ、

 

 

 

身体の内側から暑さ対策をしっかりとしていきましょう(*´-`)9♪:*

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ