東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 睡眠

疲れが出始めている

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

だいぶ湿気が多いので、主に洗濯物を干す部屋に除湿器を置いていますが、すぐ水のタンクがいっぱいになってしまいますね。

 

 

 

 

 

私の学校では、6月から通常通り、登校しての対面式授業を行っています。

 

 

 

 

もちろん、マスク着用、実技の際はベッドのシーツは使用せず、使用前後にベッドや使用したものをアルコール消毒し、患者側の学生のタオルを使用する、検温チェック、こまめな手指消毒、できるだけソーシャルディスタンスを保つ等、感染症対策はしっかり行った上で授業は実施しています。

 

 

 

 

ただ、オンライン授業を行っていない分、4月・5月に出来ていない授業も含め、ほぼ6月・7月・8月で行う形になっているので、週6日、祝日もないスケジュールになっています。

 

 

 

 

徐々に授業外での実技練習やゼミなども時間は短いですが再開したり、教員への質問なども気軽にできるので登校しての対面授業もメリットはありますし、できることならどの学校もそうしたいのは山々だと思います。

 

 

 

 

スケジュールがタイトなせいか、皆頑張ってはいますが、段々と疲労の色が見え始めています。

 

 

 

 

授業はしっかり聞く、授業後学校または自宅で復習も行う、疲労をためないようにしっかり睡眠をとるということが大事になってきますが、特に1年生はなかなか生活習慣を整えるのが難しいのかもしれませんね。

 

 

 

 

一般の方や患者さんも、テレワークと出勤の両方で仕事をされている方は、まだ新しい様式に慣れず、食事や睡眠が不規則になってしまっている方もおり、今までの生活スタイルを急に変えるのはやはり難しいことだなと思います。

 

 

 

 

学校ではオンライン授業の準備もしているので、登校自粛する事態となればその対応も行い、現状登校して授業を行っているなかで学習面において、学生それぞれに負担が少ないよう最大限フォローしていこうと思います。

 

 

 

 

勉強にかかる負担が少しでも減れば、睡眠時間の確保など、生活面での余裕も少しは出てくるのかなと思います。

 

 

 

 

今までとは生活様式が異なり大変ですが、心身を整えるためにも、少しずつ慣れていくということが大事ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

この時期の魚

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

  

募集内容の詳細はこちら!!

 

**********************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

  ↑↑↑        ↑↑↑

こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

 

鯵が釣れてくる時期になってきました。

 

 

 

 

鯵といえば家族や友人と堤防から釣るイメージがあります。

 

 

 

 

私も学生時代は家族や友人と鯵を釣りに行ったりしていました。

 

 

 

 

たくさん釣れた時は刺身やフライ、塩焼きなどにして楽しんでいました。

 

 

 

 

鯵の語源には味が良い事から付けられた説もあるくらい、昔から大衆魚として愛されています。

 

 

 

 

鯵は動脈硬化を予防するEPAとDHA、お肌に優しいビタミンB1、2、

 

 

 

 

脂質の代謝を助けてコレステロールを減少させるナイアシンが含まれています。

 

 

 

 

自分で釣った新鮮な魚を食べたいですが、コロナが落ち着くまで、しばらく釣りは我慢です。

 

 

 

 

コロナの感染者数が減ってきてはいますが、引き続き気を緩めずに、

 

 

 

 

 

バランスの良い食事と軽い運動、しっかり睡眠を取って体調を整えていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ