お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
日曜日は、東京衛生学園で開催された、北辰会スタンダードコース東京会場に参加してきました。
午前中は、竹下院長による「中医学と北辰会方式の違い」
現代中医学について、現代中医鍼灸学と北辰会方式鍼灸学の違いについて、わかりやすく講義して下さいました。
現代に至るまでに様々な危機を乗り越え、東洋医学の世界基準となった中医学(TCM)の歴史的背景を理解することができました。
世界基準である中医学を基礎理論として、日本独自の古流派の考え方を弁証論治に反映させ、その上で病因病理を重視した治療方式を構築している北辰会方式についても、改めて理解を深めることができました。
午後前半は、尾崎支部長による「北辰会方式の舌診」
舌診学の歴史、舌診の臨床的展開について講義して下さいました。
治療経過に伴って変化した舌の写真を載せて下さり、舌に現れている各所見の臨床意義を解説して下さいました。
舌は心身の情報が様々な形で反映され、視覚で診ることができる為、写真を撮っておけば後々見返して検討することができます。
今回の講義で、舌診の重要性を再確認することができました。
午後後半は、新風先生による「体表の声を聴く 体表観察上達のコツ」
体表観察時の心持ちや意識の置き方、診ている所見の意味を理解する重要性などについて講義して下さり、触り方や力の抜き方、姿勢など体表観察のコツについて実技講演して下さいました。
如何に生体の反応をうかがい、聴き入れることができるか。
今回学んだことを忘れず、感性を高めて、日々精進していきます。
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。上村です。
雨で寒い日が続いて、患者さんも体調を崩す方が増えているように感じます。
私も自分の体調管理が甘く風邪を引いてしまいました。
早速、スタッフに体表観察の練習も兼ねて治療してもらいました。
主訴は、悪寒と喉痛でした。
一手目で悪寒がとれて身体が温もりはじめて、二手目でじわっと発汗してきて喉痛がましになってきました。
翌日には、喉痛が良くなりました。
治療してくれたスタッフに感謝と、改めて鍼治療のすごさを自分の身体で実感できました。
病因病理の検討や、治療したあとの体表所見の変化を論理的にどう説明するのかなど考えるいいきっかけになりました。
この経験を活かして、風邪で困っている人がいたら正しい治療が出来るように、学術を高めていきたいと思いました。
鍼灸の世界に入る前は風邪を鍼灸で治すなんて思ってもいませんでしたが、今では当たり前になっています。
風邪でお困りの方も、治療の選択肢の一つとして鍼灸を試してはいかがでしょうか。
関連ブログ
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露