東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

産後の肥立ち(悪露について)

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

 

前回は、産後の肥立ちにについて書かせて頂きました。

 

 

 

産後の肥立ち

 

 

 

 

その中に悪露と呼ばれる、分泌物の異常があります。

 

 

 

 

悪露とは、出産によりはがれ落ちた子宮内膜、胎盤があった所や産道の傷跡からの分泌物の事です。

 

 

 

 

一般的には、産後日数で色や量が変化し、一ヶ月程度で悪露の排出が終わるとされています。

 

 

 

 

産後直後の悪露は、赤色で量が多く、粘り気があり、段々と日数が経過するにつれ、褐色や黄色、白色に変わっていき、量も減っていきます。

 

 

 

 

約一か月以上続く悪露があると、子宮の回復が遅れているという目安になってきます。

 

 

 

 

 

悪露の原因を、中医学的に診ていくと、

 

 

 

 

1、気虚によるもの

2、血於によるもの

3、血熱によるもの

4、陰虚によるもの

 

 

 

 

などに分類されます。(参考文献:症状による中医診断と治療下巻 燎原書店)

 

 

 

 

産後の悪露の状態、特に色や臭いなどの性質を把握し、さらには腹痛の有無などを把握し、原因は何なのかを判断、診断し治療を行なっていきます。

 

 

 

 

一か月を過ぎても続く悪露がある時は、感染症などのリスクが高まることもありますので、早めの受診、治療をする事をお勧めします。

 

 

 

 

 

**********************************************************************

*******************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

音楽のような授業

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら!!

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

 

こんばんは、松田です☆〃

 

 

 

今週は、かなりじめじめしていたので寝苦しく、エアコンをつけて寝る日が多かったです。

 

体質的に湿熱持ちなので個人的に蒸し暑いのは体に応えます(笑)

 

 

ただ、今日は久しぶりに晴れて快適でしたね。

 

 

 

 

先日、東洋医学の授業をしていて、久しぶりにオーケストラの指揮者のような感覚になることがありました。

 

 

 

 

授業の序盤は、頭が活性化していないためやや静な始まりでした。

 

 

 

理解度をみるために私は全員まんべんなく質問をしていきます。

 

質問をしていき一度クラスの全員に質問し終わり、質問2周目に入ると積極的な表情に変わっているのが分かりました。

 

 

 

 

中盤から終盤にかけては、質問をしてその回答もスムーズでテンポも良く、とても心地よく展開していきました。

 

 

 

 

まるで、心地よい音楽がなっているかのようでした。

 

 

 

 

その授業の終了時にまとめの質問をしますが、その質問に関しても適切に回答していました。

 

 

 

 

授業後半に関しては、盛り上がっていたので、あっという間に終わったという感覚でした。

 

 

 

 

今回、治療においても授業においても、こちら側が上手く舵を取ることが出来れば、治療効果も学習効果も良い結果が出るのだと改めて感じました。

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ