東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

十二支

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、

求人募集しております!

 

 募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

前回

 

 

 

先週も書きましたが十二支は植物の成長を表したものです。

 

 

 

 

 

順番に書いていくと、

 

 

 

 

 

子)種になり、これから生命が誕生する状態

 

 

 

 

 

丑)種から芽が出そうな状態

 

 

 

 

 

寅)芽が土から出てきた状態

 

 

 

 

 

卯)茎、葉が大きくなっていく状態

 

 

 

 

 

辰)茎、葉がよく育って形が整ってきた状態

 

 

 

 

 

巳)植物が完全に成長した状態

 

 

 

 

 

午)植物の成長が止まり衰え始めた状態

 

 

 

 

 

 

未)実がなり始める状態

 

 

 

 

 

申)実が大きく成長していく状態

 

 

 

 

 

酉)実が熟した状態

 

 

 

 

戌)植物が枯れた状態

 

 

 

 

亥)植物が種に生命を閉じ込めた状態

 

 

 

 

というようになります。

 

 

 

 

また十二支の動物にはそれぞれ縁起の良い意味が込められています

 

 

 

 

子のネズミは子孫繁栄

 

 

 

 

丑のウシは誠実

 

 

 

 

寅のトラは決断力、才知

 

 

 

 

卯のウサギは温厚、従順

 

 

 

 

 

辰の竜には正義感、信頼

 

 

 

巳のヘビは探究心、情熱

 

 

 

 

午のウマは陽気

 

 

 

 

未のヒツジは穏やかさ、人情に厚い

 

 

 

 

申のサルは利口、好奇心

 

 

 

 

酉のトリは世話好き、親切

 

 

 

 

戌のイヌは勤勉、努力

 

 

 

 

亥のイノシシは勇気、無病息災を意味しています。

 

 

 

 

その他十二支は時刻や方角なども関わりますので今後書きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

寒邪に負けないように

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

12月になった途端、一気に気温が下がり出しました。

 

 

 

本格的な冬が始まったように感じますね。

 

 

 

(何故か今日は季節外れの暖かさでしたが...)

 

 

 

冬、特に注意しなければならない邪気といえば、「寒邪」です。

 

 

 

この時季、寒邪の勢いは非常に強くなり、様々な病気を引き起こします。

 

 

 

風寒邪として侵入して傷寒病となったり、

 

 

 

心陽が衰えている人は、寒邪により心陽が傷られ、心疾患が悪化または発病したり、

 

 

 

経絡に入れば、痹病となります。

 

 

 

寒邪と湿邪が下焦を襲ったり、寒邪と燥邪が肺を襲ったりもします。

 

 

 

また、暖房の影響により温熱邪による病も多く発症します。

 

 

 

これから、忘年会、クリスマスと街中ではイベントが控えています。

 

 

 

今年最後のイベントを楽しく迎えるには、健康であることが第一です。

 

 

 

寒邪に負けないよう、食べ過ぎず、しっかり寝て、沢山笑いましょう。

 

 

 

 

参考文献

『内経気象学』

 

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ