東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

お通じの状態②

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは!樫部です。
 
 
 
 
本日は前回の続きで、「排便状況とその意味」について、お話していきたいと思います。
 
 
 
 
前回のお話はこちら
 
 
 
硬くて臭いが強いものほど実熱傾向にあり、程度が重くなると、大便秘結し、腹脹、腹満や腹痛が強く出るのが特徴です。
 
 
 
 
その後、下痢をするとスッキリして、疲労感が出ないことも確認することで、虚というよりは実であることが確認できます。
 
 
 
 
水様下痢で臭いが無いものは虚寒を示し、排便後に倦怠感が出現するものほどであると言えます。
 
 
 
 
1日のうちに複数回排便したり、細切れの状態で出たり、不消化であったり、逆に数日間全く排便が無いのに腹満や腹部膨満感がないものは虚証とされています。
 
 
 
 
東洋医学的にお身体の状態を診るために、大便の性状排便感覚についても細かく聞いていきます。
 
 
 
 
正常な便は、有形で適度な潤いがあり、茶褐色でバナナのように一本に繋がっており、水に沈みます。
 
 
 
 
便器に便がねっとりつく場合は、さらっとして便器につかない場合は、便が緩んでいて柔らかい場合は虚寒とされています。
 
 
 
 
コロコロとした兎糞状の便が出る場合は陰虚、色が黒い場合は瘀血である可能性が高くなります。
 
 
 
 
排便感覚から、虚実寒熱を確認することが出来ます。
 
 
 
便が硬くて出づらい場合は、一般的にとされています。
 
 
 
下痢では、排便時に肛門に灼熱感があり、臭いがきつい場合は
 
 
 
 
逆に排便時に肛門に冷感があり、あまり臭わない場合はと判断する材料の一つとなります。
 
 
 
 
排便後に疲れる場合は正気が弱っており、スッキリする場合は正気は充実していて実邪が排出された状態と言えます。
 
 
 
 
 
【参考文献】
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
 
『症状による中医診断と治療 下』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
 
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
 
 
 
 
 
 
 
 
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!! 
 
 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

北京パラリンピック閉幕

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。土元です。
 
 
 
最高気温が上がって参りまして、ついに春の訪れを実感できるようになりましたね。
 
 
 
個人的には涼しい気候のほうが得意なのですが、それでも花の開く季節は心が弾みます。
 
 
 
一日の気温差が大きい日は、服装に注意が必要になりますね。
 
 
 
皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
 
 
色々と波乱を含みながらも開幕した北京パラリンピックは本日で閉幕します。
 
 
 
皆さんはどのくらい楽しんでおられましたか?
 
 
 
私も出来る限り色々な競技の応援をしていました。
 
 
 
特に応援に熱が入ったのは滑降でしょうか。
 
 
 
私自身、スキーはあまり得意ではないので、チェアスキーを駆ってあの壁面とも見紛う斜面に果敢に挑んでいる姿は観ているだけで胸が熱くなりました。
 
 
 
なんという勇気と挑戦でしょう。
 
 
 
スポーツには素晴らしい価値があると改めて思いました。
 
 
 
その開催の裏では戦争が起きていたりと、何かと雑音の多い大会になってしまいました。
 
 
 
感染症対策も含めて、異例ずくめのパラリンピックでした。
 
 
 
四年後の世界が誰もが平和を享受し、競技を楽しめるものとなることを願います。
 
 
 
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!! 
 
 
 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ