東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

水腫とは④

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは!樫部です。
 
 
 
本日は「浮腫」の続きのお話していきたいと思います。
 
 
 
前回のお話はこちら
 
 
 
今回は「浮腫」について、まとめていきたいと思います。
 
 
 
浮腫は水液代謝の失調によって生じます。
 
 
 
ヒトの身体の水液代謝では、肺気の宣発粛降、脾気の昇降と運化、腎陽の蒸騰気化、膀胱の気化、三焦の通暢などの機能が中心となり役割を果たしています。
 
 
 
肺気の宣発粛降の失調で、水道が不通になったときには、腰から上に浮腫がみられやすく、
 
 
 
脾気の運化失調や腎の蒸騰気化の失調では、下焦の水道が不通になり、水が下に停滞し、腰から上の浮腫が生じます。
 
 
 
一般的には、発病が急で浮腫が上半身に偏る場合は、熱証、実証に属し、「陽水」と呼ばれます。
 
 
 
発病が緩慢で経過が長く、浮腫が下半身に偏る場合は、寒証、虚証に属し、「陰水」と呼ばれます。
 
 
 
『証治要訣』には、「遍身腫れ、煩渇し、小便は赤渋し、大便は多く閉するは、これ陽水に属す。遍身腫れ、煩渇せず、大便は自調あるいは溏瀉し、小便は少なきといえども赤渋せざるは、これ陰水に属す」とある通りです。
 
 
 
ただし、実際には虚実挟雑が多いため、症状の特徴をもとに丁寧に弁別していく必要があります。
 
 
 
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『症状による中医診断と治療 上』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

シニアサッカー

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

暑い日が続きますね。

 

 

 

熱中症には十分気を付けてください。

 

 

 

「絶対に負けられない戦いが、そこにはある」というフレーズをご存じでしょうか。

 

 

 

某テレビ局での、サッカー日本代表の試合の時によく耳にするフレーズですね。

 

 

 

サッカーの日本代表でU22などのアンダーカテゴリーは聞いた事はありましたが、一般のサッカーではシニアサッカー、オーバー世代というカテゴリーがあるそうです。

 

 

 

O-40、O-50、O-60、O-70とあるらしく、全国大会も日本で開催されています。

 

 

 

YouTubeで、大会の様子を見ることができたのですが、O-70の動けること動けること。

 

 

 

お腹が出ている人たちが多いのですが、普通にスルーパスを通すし、裏に抜け出すわで、本当に70歳以上?という動きでした。

 

 

 

試合時間も通常のサッカーより短く、交代枠もだいぶ多いですが、70代になってもサッカーを趣味として、元気にボールを追って走り回っているのは、すごいなぁとただただ感心するばかりです。

 

 

 

人生100年時代と言われている日本ですが、長生きするからには、元気でいたいものです。

 

 

 

しかし、40歳からシニアサッカーとして、オーバー世代が設定されている中、JFLで普通にプレーしているキングカズこと三浦知良は化け物ですね。

 

 

 

参考ブログ

https://hiro42.com/football-seniorsystem/

 
 
 
 
 
 
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ