東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

林間学校

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 
 
 
 
こんばんは。齋藤です。
 
 
 
本日より、一気に気温が下がりましたね。
 
 
 
風邪を引かないよう、十分注意してください。
 
 
 
突然ですが、昨日から息子が福島県に、林間学校に行っております。
 
 
 
林間学校、懐かしいですね。
 
 
 
私が小学生の時は、冬の赤城に行き、スキーをした記憶があります。
 
 
 
両親の実家が山形なのに、豪雪地帯の為、冬に山形に行ったことはなく、赤城で初めてスキーをして、物凄く怖かった記憶があります。
 
 
 
もちろん、今でも滑れません。笑
 
 
 
私は林間学校に関して、そこまで悪い記憶もなく、比較的楽しんだ記憶があります。
 
 
 
そんな息子の林間学校のスケジュールを見たら、「軍隊か!」と突っ込みを入れたくなるようなスケジュール。
 
 
 
感染予防を目的とした、黙食はもちろんのこと、入浴は10分間、コロナで接触を避けるべく、荷物がとにかく多いです。
 
 
 
定番のキャンプファイヤーも行う予定らしいのですが、天気がイマイチそうなので、心配です。
 
 
 
さらに、林間学校中に発熱すると、子供を迎えに行かないといけないという過酷なルールもあり、早くコロナ禍が終わってくれないかと、強く願う日々です。
 
 
 
天候が少し心配ですが、色々な意味で楽しんできてもらえればと思います。
 
 
 
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
 
 
 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

大便秘結(だいべんひけつ)とは③

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは!樫部です。
 
 
 
本日は「大便秘結(だいべんひけつ)」の続きで、「肝脾気滞の大便秘結」お話ししていきたいと思います。
 
 
 
前回のお話はこちら!
 
 
 
「気秘」に相当し、「陽結」に属します。
 
 
 
「気秘」のうちの気滞の便秘に相当し、実証の大便秘結に分類されます。
 
 
 
内傷七情による臓腑機能の停滞、長時間座位姿勢が続くことによる臓腑機能の失調、各種の原因による胃気上逆や肺気の宣発粛降失調などにより気滞と昇降失調を生じると、
 
 
 
『素問』に「諸気膹鬱はみな肺に属す」とあるように、肺の宣発粛降を失調させ、大腸の気滞を引き起こし、糟粕が停滞して、大便秘結を生じます。
 
 
 
特徴は、数日間排便がなく、抑うつ感、太息、胸脇苦満、といった肝鬱の症候や、
 
 
 
曖気、嘔気、悪心などの胃気上逆の症候、
 
 
 
咳嗽、呼吸困難などの肺気上逆の症候がみられ、
 
 
 
その他にも、白〜白膩苔を呈します。
 
 
 
治法は、順気通滞・降気通便にて処置していきます。
 
 
 
胃腸実熱の大便秘結では、舌苔が黄厚、重篤になると暗褐色で芒刺がみられ、熱所見が強く強くみられる為、鑑別の参考にしていきます。
 
 
 
つづく
 
 
 
 
 
 
 
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『症状による中医診断と治療 上』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
 
 
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ