東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

盗汗(とうかん)とは①

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは!樫部です。
 
 
 
本日は「盗汗(とうかん)」について、お話ししていきたいと思います。
 
 
 
盗汗は、いわゆる「寝汗(ねあせ)」のことをいい、睡眠中に汗がでて、目覚めると汗が止まる状態を指します。
 
 
 
『傷寒明理論』には、「盗汗は、睡して汗出でるものをいうなり」と記載があるとおりです。
 
 
 
弁証分類は、主に次の4つです。
 
 
 
1.心血虚の盗汗
 
2.陰虚内熱の盗汗
 
3.脾虚湿阻の盗汗
 
4.邪在半表半裏の盗汗
 
 
 
まずは「心血虚と陰虚内熱の盗汗」についてです。
 
 
 
共通点はいずれも虚証であることですが、陰虚内熱だと虚熱が顕著となります。
 
 
 
まずは心血虚の盗汗についてです。
 
 
 
心身の疲労などで心血を消耗して、心血不足が起こり、心気が浮越して、心液である汗が蔵することができなくなり、外泄するために盗汗が生じます。
 
 
 
特徴は、盗汗が頻繁に起こり、動悸、浅眠などの症状を伴うことです。
 
 
 
気血不足があるため、顔色にツヤが無く、息切れ、疲労感があり、舌質淡、脈虚を呈します。
 
 
 
治法は、補血養心、斂汗を用います。
 
 
 
次に陰虚内熱の盗汗についてです。
 
 
 
亡血、失精、肺癆久咳などで陰血が消耗し、陰虚で内熱が発生して虚火が盛んになることで陰液を収蔵できず、盗汗が発生します。
 
 
 
特徴は、盗汗が頻繁にみられることに加えて、午後の潮熱、両頬の紅潮、五心煩熱をともなうことであり、
 
 
 
陰血が不足するため、女性では月経不順がみられ、
 
 
 
陰虚で相火が妄動するため、男性では夢精、滑精が起こります。
 
 
 
陰精が消耗することでるい痩し、陰虚内熱による舌質紅、少苔、脈細数を呈する特徴を持ちます。
 
 
 
治法は、滋陰降火、斂汗を用います。
 
 
 
 
つづく
 
 
 
 
 
 
 
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『症状による中医診断と治療 上』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
 
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

2023外部実習始まる

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

台風並みに風が強かったので、ベランダの物干し竿が壊れました。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

明日からいよいよ今年度の外部実習が始まります。

 

 

 

 

前期は、デイサービスとジム実習です。

 

 

 

 

明日からはコロナも5類に移行され、法的にも皆の認識的にもだいぶ緩和されます。

 

 

 

 

ただ実習先は、デイサービスも治療院も高齢者施設や医療施設であるので、引き続き感染対策は行いながら実施していきます。

 

 

 

 

緩和されている分、昨年までよりは利用者の方と直接接する機会も多いかもしれませんね。

 

 

 

 

今年度から初めて実習先として受け入れて下さった施設もあります。

 

 

 

 

どの施設もとても協力的で、気さくで優しい対応をして下さり、教育熱心な指導者の方ばかりなので、実習先がどこであっても大変勉強になると思います。

 

 

 

 

デイサービスのこと、介護のこと、介護とあはきの関係などしっかり実習を通して学び、肌で感じてきて欲しいと思います。

 

 

 

 

また、巡回を通して学生の様子もしっかり確認したいと思います。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ