東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 熱

四肢麻木(ししまぼく)とは⑤

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは!樫部です。
 
 
 
本日は前回の続きで「風痰阻結と肝風内動の四肢麻木」、「湿熱鬱阻の四肢麻木」について、お話していきたいと思います。
 
 
 
 
 
まずは「風痰阻結と肝風内動の四肢麻木」についてです。
 
 
 
いずれも四肢の痺れに振戦をともなう特徴を持ちますが、病因病理は異なります。
 
 
 
風痰阻結の四肢麻木は、痰飲が風邪によって動かされ、風痰が経絡を阻害することで引き起こされます。
 
 
 
弁証のポイントは、痺れに掻痒感をともなうことで、振戦をともなう場合もあります。
 
 
 
その他にも、めまい、悪心、嘔吐、痰が多い、背部の重だるさ、舌質やや暗、舌苔白膩、脈弦滑あるいは濡がみられることです。
 
 
 
治法は、祛風化痰を用います。
 
 
 
肝風内動の四肢麻木は、肝火旺の体質のものが喜怒して、内風が生じることで引き起こされます。
 
 
 
弁証のポイントは、しびれとともに明らかな振戦がみられ、頭のふらつき、頭痛、いらいら、易怒、不眠、多夢、舌質暗で少苔、脈弦で有力といった症候がみられることです。
 
 
 
治法は、清肝熄風を用います。
 
 
 
次に「湿熱鬱阻の四肢麻木」についてです。
 
 
 
湿熱が鬱滞して、脈絡を阻塞すると、気血が四肢末端に達することができず、しびれが発生します。
 
 
 
弁証のポイントは、下肢のしびれと同時に灼熱性の疼痛をともない、両足の熱感が強く、冷たい床を踏むと心地よい特徴をもつことです。
 
 
 
この場合、脈は弦数あるいは滑数、舌質暗、舌苔は白黄膩がみられます。
 
 
 
治法は、清熱利湿・通絡を用います。
 
 
 
 
 
【参考文献】
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論篇 』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 実践篇』
藤本蓮風 監修、(一社)北辰会 学術 編著、緑書房
 
『症状による中医診断と治療 上』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
『基礎中医学』
神戸中医学研究会、燎原書店
 
 
 
 
 
 
 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

厄払い

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

 

晴れている日はとことん暑いですね。

 

 

 

エアコンを付けてないと間違いなく熱中症になりそうなので、しっかり水分を摂ってエアコンで何とか対応したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

先日、厄払いのため、また今年はまだ行けていなかったこと、最近家族に良くないことが続いていたこともあり、毎年お参りしている寒川神社に行ってきました。

 

 

 

 

ただ、その日は夕方に用事があったため、毎年行っている祈祷はせず、通常のお参りとお守りを購入して帰りました。

 

 

 

 

今度また必ず行こうと思います。

 

 

 

 

寒川神社では、通常のお参りをしている際、奥でちょうど祈祷が行われているところで、一緒に祈祷して頂いている気持ちで参拝しました。

 

 

 

 

また、私も何となくですが強くひかれたお守りを購入しました。

 

 

 

 

そして、寒川神社から出てすぐ、向かいの建物から、結婚式を終えたばかりで衣装を着たままのご夫婦が出てこられ、「おめでとうございます」と声をかけ、何だかこちらまで幸せな気持ちで帰路につきました。

 

 

 

 

今回は、祈祷はしなかったものの、いくつもの良いことがあり、行って良かったなと思いました。

 

 

 

 

参拝から数日後、家族が抱えていた問題が割と良い方向に向かい始めたので、やっぱりご利益あるなと思いました。

 

 

 

 

こういうのは、自分が変わりたいあるいは変わろうと思っている時に自然と行きたいと感じるのだと思いますが、やっぱり思い立ったが吉日だなと実感しました。

 

 

 

 

今後も節目節目でお世話になると思いますが、何事にも感謝しながら謙虚な気持ちで頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ