東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 湿

四肢腫脹

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

   ↑↑↑         ↑↑↑

 

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

 

************************************************************************************** 

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

 

5月も中旬になり、段々と夏を思わせる様な日が出てきました。

 

 

 

 

昨年はあまり晴れが続かない夏でしたが、今年の夏は夏らしい夏になるのでしょうか。

 

 

 

 

せっかくの夏なので、思いっきり夏らしい夏が待ち遠しいですね。

 

 

 

 

ただ夏の前にはあの憎き梅雨がやってきます(泣)。

 

 

 

 

どうも梅雨の季節に調子が悪いという人も多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

そんな梅雨を前にしてかどうかは定かではありませんが、頻尿や下痢などといった水分代謝のトラブルと思われる症状の患者さんが多くみられる様な気がします。

 

 

 

 

そんな中で、全身もしくは局所のむくみといった症状をよく目にします。

 

 

 

 

※むくみについて関連ブログ

 

院長ブログ     スタッフブログ

 

 

 

 

むくみとは全身あるいは局部的に浮腫み、指で押さえると陥凹してなかなか戻らないものを「浮腫」と言います。

 

 

 

 

特に良くみられるのが、四肢の浮腫で、四肢すべてが同時に腫れたり、上肢のみ、あるいは下肢のみが腫脹したり、両側、あるいは片側のみ腫れたり、表れる症状は様々です。

 

 

 

 

「症状による中医診断と治療上巻」には、四肢腫脹として以下の病症が記載されています。

 

 

 

 

1、湿熱蘊結

 

2、気滞肌表

 

3、寒湿凝滞

 

4、気虚血瘀

 

 

 

 

四肢腫脹には寒熱・虚実の区別があり、病因として風寒湿邪に関連するものが多くあります。

 

 

 

 

続く・・・

 

 

 

 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

温まってリラックス

**************************************************************************************

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

   ↑↑↑         ↑↑↑

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

**************************************************************************************

 

 

 

 

 

こんばんは坂口です。

 

 

 

 

 

 

今週は雨が降って寒かったり、日中は晴れて暖かくても夜には急に冷え込んできたり、

 

 

 

 

 

 

往診中寒さに悩まされる日が多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

冷えたらやはりのんびり湯船につかって温まるのが1番ですね。

 

 

 

 

 

 

 

私は銭湯が好きで週末の仕事終わりによく行きますが、普段はシャワーで済ませてしまう事がほとんどです。

 

 

 

 

 

 

 

今週は寒くてゆっくりお風呂に浸かりたいなーと思う日が多く、ほぼ毎日湯船に浸かっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

やはりシャワーだけで済ますのと違い身体の疲れの取れ方が違うと実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

入浴の効果として身体を温めるので気血津液のめぐりが良くなる、

 

 

 

 

 

 

 

 

リラックスさせる、発汗することにより清熱と祛湿作用などがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

普段患者さんには湯船で温まって疲れを取ってくださいと言っていましたが、

 

 

 

 

 

 

 

自分もなるべく湯船に浸かろうと反省しました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

日頃から養生ですね。

 

 

 

 

 

関連ブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ