お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
今年の梅雨はしっかりと雨が降り、梅雨らしい梅雨なので、体質的に湿気が合わない人には辛い状況になっていますね。
暴飲暴食等で湿気を溜め込まない、あるいは運動や排泄などでしっかり余分な湿気を排出するように心がけることが重要ですね。
先日、オープンキャンパスが開催されました。
今回は、保護者の方も含めて10人ほど参加されました。
流れとしては、学科の説明をしてから、体験授業を行い、授業終了後全員でトーキングタイムを行います。
今回の参加者の方々は、皆さん積極的に参加されていて、体験授業を行っている方も楽しかったですね。
また、トーキングタイムでも色々と質問が出て、皆さん疑問点がなくなるまでしっかりと話をしていたことが印象的でした。
トーキングタイムの中で、参加者それぞれの学校や鍼灸あましへの志望理由を簡単に聞いていきました。
すると、ほぼ全員が私の学校以外にもオープンキャンパスに参加し、他の学校と比べてどうなのかという視点も含めて参加されていたようでした。
大体2~3校のオープンキャンパスに参加されている方が多く、多い方では4校以上受けている方もいました。
私の学校では、既に数回オープンキャンパスが開催されていますが、今年は何校も見学等に行き、しっかりと自分に合っているところを調べてから決めるという方が多い傾向にありますね。
いつもは割とオープンキャンパスは初めてという方が多く、行ってても他1校くらいの方が殆どでしたが、今年は色々と調べてから決めるという慎重派な方が多い印象ですね。
個人的にも1校だけじゃなく、色んな学校のオープンキャンパスに参加して、良いところと自分に合っているかどうかなどしっかりと吟味して決めてほしいため、他の学校を知らない方には他の学校もしっかりみて決めてくださいと伝えています。
なぜなら、学校を決めるという行為は、人生の中で職業を決める非常に重要なターニングポイントになるため、後悔してほしくないからですね。
何でもそうだと思いますが、重要な選択をしなければいけない時、しっかりと複数の選択肢を吟味し、できるだけ後悔しないような選択をすると思います。
こちらも、色々と調べて決めてくださったからには、後悔させないようにお手伝いさせていただきたいと思います。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。大竹です。
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.10.18
婦人科⑥2025.10.17
身近なもの2025.10.16
第3回|首肩と風2025.10.15
問診に関して㊾(⑧自然界の動き:自然陰陽との関連調査①)2025.10.14
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.10.13
血の病㉑2025.10.12
プラセボとは(同一視の法則)⑤2025.10.11
婦人科⑤2025.10.10
後期は実践2025.10.09
金木犀の呼吸2025.10.08
20歳2025.10.07
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは2025.10.06
血の病⑳2025.10.05
プラセボとは(同一視の法則)④2025.10.04
婦人科④2025.10.03
夜間部後期始まる2025.10.02
第2回|心神と睡眠2025.10.01
問診に関して㊽(正邪の度合いを図るための問診③)2025.09.30
神昏(しんこん)とは⑧2025.09.29
運転免許証更新2025.09.28
プラセボとは(同一視の法則)③2025.09.27
婦人科③2025.09.26
黒ニキビ2025.09.25
第1回|目と肝2025.09.24
問診に関して㊼(正邪の度合いを図るための問診②)2025.09.23
神昏(しんこん)とは⑦2025.09.22
明日は秋分の日2025.09.21
プラセボとは(同一視の法則)②2025.09.20
婦人科②2025.09.19
興味のばらつき2025.09.18
指先の文明と、からだの古地図2025.09.17
問診に関して㊻(正邪の度合いを図るための問診①)2025.09.16
神昏(しんこん)とは⑥2025.09.15
血の病⑲2025.09.14
プラセボとは(同一視の法則)①2025.09.12
合わせる2025.09.11
交差点の身体設計2025.09.10
問診に関して㊺(心神の問診③)2025.09.09
神昏(しんこん)とは⑤2025.09.08
血の病⑱2025.09.07
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告④2025.09.06
気象発病学説⑬2025.09.05
役割の一つ2025.09.04
小さな方剤、麻辣湯2025.09.03
問診に関して㊹(心神の問診②)2025.09.02
昏神(こんしん)とは④2025.09.01
9月突入2025.08.31
硬膜穿刺後の頭痛に対する症例報告③2025.08.30
気象発病学説⑫2025.08.29
休息は大事