お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です
今回は、ちょうど日本東洋医学会の学術総会に参加しているので、
日本東洋医学会についてご紹介します。
日本東洋医学会は、
「東洋医学に関する事業を行い、その進歩普及を図り、
学術文化の発展並びに人類・社会の福祉に寄与する事」を目的として
1950年に設立され、1977年に社団法人化、2012年に一般社団法人となりました。
2023年時点で、7,764名の会員が所属し、そのうち約85%は医師で、
続いて薬剤師が8.7%、鍼灸師は約7%、歯科医師が約0.9%、研究者が所属しています。
年に1度、学術総会が開催され、
漢方や鍼灸の様々な先生が集まり、臨床例や研究の報告やディスカッションを行います。
今年は、74回目の学術総会で、大阪で開催されました。
テーマは「東洋医学を通した「和」の構築~病人さんに還る~」。
学会では、様々な症例の報告や病気に関する知見が紹介されます。
”漢方”と一言で言っても、診断方法や処方薬の選択の仕方は様々で、
“葛根湯証”と言うように、診断と治療方剤が直接結び付いている
“方証相対”という方法で処方する日本漢方や、
四診合参と言って、患者さんを見たり、話しや声などを聞いたり、臭いを嗅いだり、触診したりして得た情報から
病態(証)を立てて、それに対する治療法を検討する
“弁証論治”を行って処方する漢方を検討する中医学等様々で、
先生方のディスカッションは本当に興味深く、
東洋医学を学ぶ者にとっては、他の学会ではない楽しみがあります。
昨年度からは、医学部の学生さんが、2日前に患者さん情報を配布され、
その患者さんの病態をどう見極め、どんな漢方を処方し、どのような養生指導をするか等を検討・発表し、
その適格さを競い合い、臨床の先生からジャッジしていただく試合のようなものもあり、
生き生きとした様子から、「学ぶこと」は楽しいことだと改めて感じました。
<参考文献>
日本東洋医学 https://www.jsom.or.jp/universally/index.html
第74回日本東洋医学会 学術総会 https://convention.jtbcom.co.jp/74jsom/
中医学概論:中医学の理論体系・治療の実際 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed/58/3/58_3_427/_article/-char/ja/
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.27
問診について⑩2024.11.26
小便渾濁(しょうべんこんだく)とは①2024.11.25
血の病②2024.11.24
機能性ディスペプシアと鍼灸⑦2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤