お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です^^
日本国民にとっては驚きや不安、悲しみが混在した年明けとなりましたが、
どん底に大地あり。
1月の悲しみを底辺に、この一年が上に向かっていく力強い年となりますよう、
被災、事故にあわれた方々に心を寄せ、着実な心身の回復、生活の復興を祈りながら、
私自身も邁進して参ろうと思っております。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
さて、新年最初のブログでは、繊維筋痛症に対する鍼灸治療を見ていきたいと思います。
皆様は「線維筋痛症」という病気をご存じですか?
線維筋痛症の診療ガイドラインの定義によりますと、
「全身の広範な部位に原因不明の慢性疼痛と全身性のこわばりを主徴候とし、
随伴症状として多彩な身体、神経・精神症状を伴い、
いずれの兆候も慢性疼痛と同様に身体診察や一般的画像検査を含む臨床検査で
症状を証明できる以上を見いだせないもの」
と記載されています。
特異なリウマチ性疾患の一つで、中年女性に好発し、
自殺を除いて生命予後には問題ないものの、QOLやADLは著しく悪いことが報告されています。
日本での有病率は1.7~2.1%と比較的高い疾患で、今のところ完治させる治療法はないと報告されています。
生命予後に問題ないと言われても、
検査結果で問題ないと言われても、
痛みがある限り、患者さんにとっては苦しみの日々。
病院での結果は、安心というよりもむしろ、“治療法なし”という絶望に思えるかもしれません。
原因不明は存在しない東洋医学。
EBMの世界では鍼灸はどのように報告されているのでしょうか。
来週、早速見てみましょう
<参考文献>
・繊維筋痛症診療ガイドライン2017
https://minds.jcqhc.or.jp/docs/minds/FMS/CPGs2017_FM.pdf
・リウマチ情報センター
https://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm120/fm.html#q02
・Cochranライブラリー
https://www.cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.1002/14651858.CD007070.pub2/full#CD007070-abs-0001
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*********************************************************************************************
お正月で胃腸に負担を掛け過ぎてしまったなという方や、日常的にお身体に無理をさせてしまっているなと感じている方は、ぜひ一度、メンテナンスの一環として、鍼灸マッサージを受けてみられてはいかがでしょうか?
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲