東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

衣替え

 


*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

こんばんは 戸倉です

 

 

日中の気温が25℃を超える日が多くなり、春が終り夏が近づいている事を実感してきました。

 

 

街中では夏物の服装が目立つようになり、そろそろ衣替えの時期かなと考え、

 

 

今日は布団の衣替えをしました。

 

 

そういえば、イギリスに住んでいた時は衣替えが無かったなと考えて調べてみましたが、

 

 

やはり、日付で厳密に決まっているのは日本特有の様ですね。

 

 

衣替えの歴史は古く、平安時代の宮中から始まっており、

 

 

旧暦の4月1日と10月1日(今年は5/7と10/31)に行っていたようです。

 

 

江戸時代は季節ごとに4回行っていた様ですが、

 

 

現在は明治時代に決められた6月1日と10月1日に衣替えが行われています。

 

 

もともとは中国の行事に倣ったものらしいのですが、現在は中国でも衣替えの時期というものは

 

 

特に決まって無いようです。

 

 

1000年前からきっちりと風習を守っているところに日本の真面目さと面白さを感じます。

 

 

日本は四季がはっきりしている為、細かい季節の風習や行事があり、気候だけでなく、

 

 

文化を通しても季節の変化を楽しめる素晴らしい国ですね。

 

 

残った服の衣替えも、6月に入る前、天気が続くうちにしようと思います。

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

梅雨前に。

 

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

こんばんは、坂口です。

 

 

 

 

最近一段と暑くなり、もう直ぐ来る梅雨を越えれば、いよいよ暑さの本番、夏が来ます。

 

 

 

 

そして昨日、5月20日は二十四節気では小満(しょうまん)になります。

二十四節気

 

 

 

 

小満とは『万物盈満すれば草木枝葉繁る』(暦便覧より)とあります。

 

 

 

 

 

陽気が良くなり、草木などの生物が次第に成長し、生い茂るという意味です。

 

 

 

 

また農耕が主な時代には、秋にまいた麦が丁度穂をつける時期でもあります。

 

 

 

 

 

穂が出始め、その事に少し安心、満足した事から小満と言われるようになったという説もあります。

 

 

 

 

 

今年の小満は5月20日~6月5日までの間です。

 

 

 

 

 

小満が終われば次は芒種。

本格的な梅雨入り前に訪れます。

 

 

 

 

 

梅雨で体が重怠くなるなど、体に不調が現れる前に清明院の治療を受けて調子を整えましょう♪

 

 

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ