お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
****************************************************************************************
はじめまして
12月から清明院でお世話になっております
浅田 明と申します。
本日より、玉城先生に代わりまして、清明院スタッフブログ『清明なる日々』を担当させて頂くことになりました。
この場をお借りしてご挨拶させて頂きます。
私は鍼灸学校卒業後、鍼灸院で勤めていましたが、治療して治っていく患者さんもいれば、同じ症状でもなかなか治らない患者さんを試行錯誤しながら治療していました。
目の前に現れている症状ばかり気にしていて、心身の根本を改善できていないことに気が付き、(一社)北辰会に入会し東洋医学を追求し、病が起こっている原因を治していく勉強を始めました。
勉強していく中でご縁があり、竹下院長に出合いお声をかけて頂き、この度清明院でお世話になることになりました。
清明院に入り、スタッフ同士で切磋琢磨し、一日一日確実に成長しているのを実感しております。
清明院で学んだ事を臨床で活かし、病で悩んでいる方々を笑顔にできるよう、精一杯治療して参ります。
これから宜しくお願い致します。
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは!坂口です。
ここ最近寒さが一段と厳しくなり、風邪を引いてしまう方が増えてきています。
今月は受験を控えている学生さんも沢山いると思います。
受験勉強で睡眠不足になり、試験直前に風邪を引くなんて事がないよう、適度な睡眠と食事をしっかり取り、風邪に負けない体を作りましょう。
またこの時期特に学生さんが気を付けるのがインフルエンザですね。
1月に入り全国的に流行りつつあります。
インフルエンザの主な感染経路はくしゃみや咳による飛沫感染です。
なのでマスクは有効な予防手段ですが、完全に防げるわけではありません。
そこでおすすめなのが紅茶です。
紅茶にはカテキンが多く含まれています。これは紅茶の渋みの元となっています。
このカテキンには強い抗菌力、殺菌力がありインフルエンザの予防になると言われています。
濃い目の紅茶でうがいをすることで普通のうがいよりもインフルエンザの予防になります。
また紅茶にはカフェインがコーヒーよりも多く含まれているので、寝不足でいまいちスッキリしない学生さんには丁度よい飲み物だと思います。
紅茶を東洋医学的な観点から見ると温に属し、醒脳明目(視力を改善し、集中力を高める)、生津止渇徐煩(唾液分泌を促しストレスを和らげる)などの効能があります。
まさに受験生におすすめの飲み物です。
この寒さとインフルエンザに負けず、志望校に向けて頑張ってください!!
関連ブログ
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.24
機能性ディスペプシアと鍼灸⑦2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②