東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

十五夜

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

 

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

本日、2016年9月15日は、「中秋の名月」です。

 

 

 

 

中秋の名月は、旧暦8月15日に出る月の事。

 

 

 

 

中秋の名月は別名、「お月見」「十五夜」などと呼ばれます。

 

 

 

 

月の動きで表される旧暦、太陽の動きで表される新暦にはズレがありますが、ちょうど今年は15日で、十五夜という呼び方がしっくりきますね。

 

 

 

 

ただ、今年の満月は9月17日になるそうですので、今日見える月は満月ではないようです。

 

 

 

 

今日はちょっと雲が多く、天気が良くないですが、雲の合間から月が見える事もあるようです。

 

 

 

 

せっかくの十五夜なので、たまにはスマホから目を離して、空を観察するのも良いかもしれません。

 

 

 

 

東洋医学でも、月の満ち欠けによって人の気血は盛衰するという考えがあり、月の人への影響が説かれています。

 

 

 

 

その知識だけで治療をするわけではありませんが、治療家として知っておかなければいけない知識です。

 

 

 

 

関連ブログ

↓  ↓  ↓

院長ブログ

スタッフフブログ

 

 

 

*****************************************************************************************

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

二百二十日

*****************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

 

こんばんは、戸倉です。

 

 

昨日は立春、彼岸などの雑節の一つ、「二百二十日」でした。

 

 

二百二十日とは立春から数えて220日目で二百十日(9/1)と並んで台風の多い時期だそうです。

 

 

雑節とは季節の移り変わりを知る為に設けられた日付であり、日本独自の文化として、

 

 

農業に従事する人々を中心に広まっていました。

 

 

農家の人々にとって台風は脅威であり、天気予報の無かった昔はこのようにして台風の多い日

 

 

を知るようにしたそうで、二百十日と二百二十日に八朔(旧暦の8/1)を含めて三大厄日というそうです。

 

 

今年の二百二十日は天気が良かったですが、他の三大厄日の天気はどうだったかな?と思い調べてみると、

 

 

今年の二百十日は閏年の為、8月31日でした。また、一緒に八朔の日付を調べてみると

 

 

今年の旧暦の8月1日に当たる日は新暦の9月1日でした。2つの厄日が一緒になっているこの時期、

 

 

今年は8月29日~30日にかけて台風10号が異常な進路で日本に近づき、

 

 

東北地方に上陸し大きな被害を出した日付と一致していました。

 

 

昔の人々の経験から生まれた暦の文化ですが、今も確かに天候も読めることに感心させられます。

 

 

暦の中に定められている特異日を見ていると、日本は四季があり、

 

 

我々が自然の変化の中で生きている事を改めて考えさせられます。

 

 

今年は異常気象なのか台風の数が少ないように感じますが、それぞれの台風による被害は

 

 

甚大なものになっています。これ以上大きな被害が出ない様に願うばかりです。

 

 

~関連記事はこちら~

院長ブログ

スタッフブログ

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

         にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ