お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは 戸倉です。
5月も最後の日曜となり、梅雨入りが近づいてきましたね。
最近は、真夏日と雨の日を行ったり来たりと、、気温の変化が激しく体調管理が中々大変な時期です。
先日、バイク往診中に雨で急に気温が下がった時は、もう一枚上着を持ってくれば良かったと後悔し、
この時期の服装は本当に難しいと思いました。
毎日の天気予報で気温を確認はしているのですが、バイクでの走行中では体感している
温度は大分違う様に思います。
体感温度というものは気温だけでなく湿度、風速や日照量などの環境要因と服装や年齢、
健康状態などの人体的要因でも変わってくるようです。
留学時代にスペイン旅行に行った際、外気温が41℃という事がありましたが、高地であり湿度が少ない為か、
日差しが強いと思うくらいで不快に感じる事もなく、温度計が壊れているのでは無いかと思った事があります。
最近は北海道で30℃を超える日が続くなど、異常気象が多く、服装を工夫する必要がありそうですね。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは 戸倉です
日中の気温が25℃を超える日が多くなり、春が終り夏が近づいている事を実感してきました。
街中では夏物の服装が目立つようになり、そろそろ衣替えの時期かなと考え、
今日は布団の衣替えをしました。
そういえば、イギリスに住んでいた時は衣替えが無かったなと考えて調べてみましたが、
やはり、日付で厳密に決まっているのは日本特有の様ですね。
衣替えの歴史は古く、平安時代の宮中から始まっており、
旧暦の4月1日と10月1日(今年は5/7と10/31)に行っていたようです。
江戸時代は季節ごとに4回行っていた様ですが、
現在は明治時代に決められた6月1日と10月1日に衣替えが行われています。
もともとは中国の行事に倣ったものらしいのですが、現在は中国でも衣替えの時期というものは
特に決まって無いようです。
1000年前からきっちりと風習を守っているところに日本の真面目さと面白さを感じます。
日本は四季がはっきりしている為、細かい季節の風習や行事があり、気候だけでなく、
文化を通しても季節の変化を楽しめる素晴らしい国ですね。
残った服の衣替えも、6月に入る前、天気が続くうちにしようと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.25
血の病②2024.11.24
機能性ディスペプシアと鍼灸⑦2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ