お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
臨床現場に出ていて、自然界の変化が人の心身に影響を及ぼしていると実感することが多々あります。
特に、お年寄り、重篤な疾患を抱えている患者さん、妊婦さんなどは、外部からの刺激に敏感になっていたり、自然界の変化に対する適応力が落ちているように思います。
自然界の変化というと様々な変化があります。
季節の変化、
気温の変化、
天気の変化、
気圧の変化、
湿度の変化、
時間の変化、
風向きの変化、
月の満ち欠けの変化、など
これら自然界(大宇宙)の変化が、人体(小宇宙)に大きな影響をもたらしているのです。
これは、自然界(大宇宙)と人体(小宇宙)は互いに影響し合っているという「天人合一思想」の考え方です。
「天人合一思想」を含む記事
自然と人体は密接に関わっている為、切り離すことができません。
自然界の変化に振り回されることなく、上手く順応していくには、心身を変えていくことです。
大自然の変化変動を考慮しながら治療している東洋医学こそ、自然界に合わせた体質改善ができるのです。
もうすぐ秋分になり、夏から秋に変わります。
季節の変わり目は身体も変わり、不調が起こりやすくなります。
是非この機会に、鍼灸治療で身体を整えてみてはいかかでしょうか!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは、松田です☆”
8月・9月は色々と試験が目白押しです。
先日、3年生にとっては国家試験に向けてお尻を叩かれる最初の試験となる模擬試験がありました。
今回の模擬試験が最初で、これから第2回模試、実力テスト数回、卒業試験と試験づくしでどんどん勉強の追い込みを行っていきます。
国試対策最初の試験では、自分の現状としてどれだけ出来るのかというより、今分からないこと、足りないことがどれくらいあるのかということを自覚してもらうことが目的です。
問題の難易度は国家試験よりほんの少し難しく設定してあります。
そのためなのか、1回目で国試向けに勉強してないからなのか、毎年結果はボロボロです。
(おそらく後者ですね(笑))
ただ、あと半年、まだまだ伸びしろはあるので、現状を把握してもらいどんどんupしていってもらいたいと思います。
国家試験は、たかが通過点されど通過点ですので、しっかりクリアして欲しいと思います。
改めて、何事もまず現状を把握することは大事ですね。
関連ブログ↓↓(国家試験)
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲