お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。二神です。(^0^)v
11月も1週間が早くも過ぎました。本当に時間の流れは速くあっという間に時間は過ぎていきますね。
しっかり1分1秒を大切に過ごしていきたいと思います。
さて先日、患者さんとの会話の中で、治療を受けて実際に身体に触れてもらうことで
自分の体の状態を再確認することが出来るという話がありました。
確かに、自分の身体の状態を再確認する手段として、実際に身体に触れてもらうことは
非常に有効だと思います。
日常生活を行う中で今の自分の状態に慣れてしまっている為か、意外と細かい身体の変化には
気付く人はほとんどいないと思います。
というよりは、日常生活の中で意識することもなければ、わからないのが当然なような気がします。
その為か、意外と自分の身体の状態を把握できていない人は多いように思います。
実際に生活を行う中で、自分の身体が今どのような状態にあるのかを考える人なんて、
ほとんどいないわけですから同然です。
ただ、自分の身体の状態を把握しておくことは、病を未然に防ぐ上では非常に重要です。
今の自分の身体の現状を知ることで、今後、自分の身体にどのような変化が起きてくる可能性が
あるかを知ることが出来ますし、それが分かれば、そうならない為の対策も練ることが出来ます。
その為に、自分の身体の状態に少しでも目を向ける事や、定期的に治療を行うことで自分の身体を
再確認することは重要な事だと思います。
また、治療者側も患者さんを治療する際には、天候や生活状況などいろいろなものを加味しながら、
今日はどのような状態にあって、どのように変化していくのかを説明して理解して頂くのも
非常に重要だと感じました。
また、その患者さんの話では、極端な話、下手な人に触られても自分の身体の状態は
把握できないそうで、触れられると、その人の上手下手が分かるそうです。
この時、私は、少し試されているなと感じました。(笑)
でも、確かにその通りだと思います。
私も勉強の為に治療を受けに行き、上手な人であれば、自分の身体の状態を再確認できることは
多々ありますし、逆に下手な人だと、正直、何をされたのかよくわからず、
苦痛の時間を過ごすこともありました。
私も、今一度、自分の施術や対応を見直し、患者さんの為により良い治療が行えるように
改めて日々精進しようと思います。
****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは 浅田です
10月は台風が連続で日本列島を縦断し、運動会や文化祭、紅葉、ハロウィンなど、秋のイベントの妨げとなりました。
天気が良くなってようやく秋らしくなってきたと思いきや、今日は二十四節気の「立冬」です。
「立冬」は、
「陽の光も次第に弱くなり、冬の気が立ち始めて朝晩の冷気が強くなる。
北国で初雪の便り。」
(『運命宝鑑』日本運命学会・日本易経大学館共著 参考)
と言われるように、
夕暮れが早く、冬の気配を感じる日です。
今朝の気温は先週と同じでも、風の冷たさが一段と増した気がします。
本格的な寒さがやってくる前に、鍼灸で体調を整え、身体の内側から防寒しましょう。
関連ブログ
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲