お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは。上村です。
9月に入り秋らしい季節になってきました。
朝晩の急な温度変化や、雨が降ってはすぐ止んでしまう日が続き、気候の変化に身体がついていかず風邪を引いてしまった方が今週は多いように感じました。
特に、この時期に気を付けないといけないのは秋燥病です。
秋燥病とは、秋の季節に燥邪の影響を受けて、肺系の症状を重点的にあらわす外感疾病のことをいいます。
熱に属するものは温燥といい、寒に属するものは涼燥といいます。
温燥は、秋の初めの気温が温暖な乾燥した時期に発生しやすいといわれています。
涼燥は、秋の深まった季節に多発し、特に雨が少ない晴天続きの乾燥した気候で、気温が低くなってきた頃に発生しやすいといわれています。
主な症状としては、口、鼻、唇、咽喉などが乾燥することがあげられます。
西洋医学でいうところの、感冒、インフルエンザ、急性気管支炎などが相当します。
次回は具体的な、症状や鑑別診断、治療について詳しく書いていきたいと思います。
続く
関連ブログ
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
9月9日は五節句のひとつ、重陽の節句です。
重陽の節句は別名、菊の節句とも呼ばれます。
関連記事
菊の花は10月や11月に見頃を迎える花ですが、菊の節句は旧暦の9月を指すので、新暦の現在とはズレが生じ、馴染みが薄い節句になってしまっています。
菊の節句では、菊を用いて不老長寿を願ったり、秋の収穫をお祝いするとされています。
菊の節句というくらいですから、菊を使った料理を食べたり、菊酒を飲んだりする習慣があるそうです。
ちなみにこの菊は、菊花(キクカ、キッカ)と呼び、漢方薬としても使用されます。
菊花の性味は辛・甘・苦・微寒、主な効能は疏風散熱・清肝明目・平降肝陽・清熱解毒などで、杞菊地黄丸や釣藤散などの方剤に使用されています。
効果としては、目の疾患に使用されたり、めまいやふらつき、頭痛などの症状に用いられるそうです。
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.24
機能性ディスペプシアと鍼灸⑦2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②