お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細は こちら !!
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
こんばんは、松田です☆”
日中はかなり暖かい日もありますが、夜から朝にかけてはまだまだ寒いですね。
油断しないように気を付けましょう。
先日、私が担任を務める学年の卒業式がありました。
昨年、卒業式を行った場所が予約できず、今年も会場が変わることとなりましたが、無事に開催でき滞りなく終了しました。
今年は担任という事もあって、卒業生の名前を読み上げる役割があり、何度か経験していますが、とても緊張しました。
3年間担任をすると、入学してから無事に卒業出来てとても嬉しいという気持ちとともに、寂しい気持ちもあり、読み上げの時、そして2次会で卒業生からの言葉とメッセージカードを もらった時は感慨深く、実は泣きそうでした。
3年間はあっという間だった気がしますね。
今年は、卒業はしたけれども、国家試験は不合格だった人も結構いるので、来年度1年間が勝負の年となります。
本校では国家試験不合格だった学生さんには格安でどの授業も聴講できるようになっています。
自分でスケジューリングして、1年を無駄にせず勉強し、来年の国家試験はしっかりと合格できるように頑張ってほしいと思います。
4月からはまた新しい学生さんが入ってきて、3年間をともに過ごしていくことになります。
来年以降は、国家試験に全員合格できるように早め早めの対策をしっかりと行っていきたいと思います。
関連ブログ↓↓(卒業式)
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細は こちら !!
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
ちょうど今の時期、3月から4月の時期の事を「木の芽時」と言う事があります。
樹々に新芽が出るという意味で早春の事を表していますが、昔からこの時期は体調を崩しやすい人が多く、春の不安定な時期は「木の芽時」と呼ばれる様になったとも言われています。
やる気がでない、何か憂鬱、疲れが取れないなどの症状が出たり、花粉症や流向性の風邪などにも罹りやすくなります。
ここ数日も、一気に気温が上がり、日中外を歩くと汗ばむ程の陽気になっていて、中には半袖でいる人も見かける様になりました。
ずっと低かった気温が急に暖かくなり、また寒くなったりして不安定な気温差は身体にとってもストレスになってしまいます。
また、この時期は年度末で何かと生活環境、心境の移り変わりが大きい時期になり、外の気候の変化と相まって身体にストレスが罹ります。
東洋医学でも季節の変わり目は気が乱れやすい時期として、重視しています。
慌ただしく過ぎて行く毎日ですが、「木の芽時」には、より一層、健康管理の意識を強く持ち、丁寧に生活する事を忘れない様にしましょう。
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲2025.02.11
牙歯痠弱(がしさんじゃく)とは①