お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、永井です。
今週は突然のゲリラ豪雨など、不安定な天気でしたね。
今回は前回に引き続き、夏の養生についてです。
二十四節気では今月、小暑、大暑を迎え、暑さも本格的になってきましたね。
この時期を盛夏と言い、暑邪の季節です。
高温の気候を暑邪と言い、ここに湿度が高くなると、
暑邪、湿熱邪に侵されると、身体に内熱が盛んになり、
特に、子供と高齢者は熱中症にかかりやすいです。
これは、子供は成長発育途中のため、発汗機能が未熟であること、
予防としては、やはり、冷房をしっかり使用する、
しかし、冷房も温度が低すぎると冷房病と言って、倦怠感、冷え、
人は低音から高音になるときの適応能力が弱いとされています。
電車やお店などで冷房が強く効いているところから外に出ると、
室内の温度と外気の温度差は身体に負担がかかります。
そのため、室内温度は25〜28度、室内湿度は55%〜65%にsておくことが適切な温湿度とされています。
暑いため、どうしても冷たいものを欲しがちですが、胃腸に負荷をかけず、
参考文献
『内経気象学入門』 著者: 橋本 浩一
『臓腑経絡学』 監修:藤本蓮風
『基礎中医学』 編者:神戸中医学研究所
『中医基本用語辞典』監修:高金亮 主編:劉桂平、 孟静岩
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、永井です。
ここ数日は暑さが戻りましたね、暑いです。
そして関東では、気象庁より梅雨明けが発表されました。
今日は、梅雨明けの今時期(盛夏)
梅雨明けから8月末までを盛夏と言います。
梅雨明けからさらに気温が上昇し高温が続くと、体力が低下し、
東洋医学では暑邪傷気と言います。
体力が低下すると、胃腸の働きも落ちてくるため、
胃腸の働きを助けて、
例えば、冬瓜、納豆、豆腐などです。
また熱中症予防としては、エアコンを上手に使い、
無理の無い範囲で養生しつつ、乗り切りたいですね。
参考文献
『内経気象学入門』 著者: 橋本 浩一
『臓腑経絡学』 監修:藤本蓮風
『基礎中医学』 編者:神戸中医学研究所
『中医基本用語辞典』監修:高金亮 主編:劉桂平、 孟静岩
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露