お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは坂口です。
月曜日は敬老の日ですね。
普段中々祖父母に会う機会の無い方は会いに行ってあげてはいかが
プレゼントよりも喜ぶと思います。
前回はさつまいもについて書きましたので今回は芋つながりで里芋
里芋は1年中お店で見かけますが今が旬の食べ物です。
東南アジアが原産であり、
煮物にすると美味しいですよね。
里芋はカリウムが豊富で浮腫予防に良いとされています。
また里芋独特の粘りは水溶性食物繊維で便秘予防、
東洋医学的には胃腸の働きを助ける働きや、
皮膚の炎症を抑える働きなどがあります。
打撲や捻挫、
里芋もさつまいもと同様、
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
何だか暑い、蒸し暑いから一気に涼しい、人によっては寒く感じるようになった気がしますね。
着る物を工夫して、気温の変化に上手く対応していく必要がありますね。
先日、3年生の国家試験対策である模擬試験を行いました。
各クラスでのミニテストは毎月のように行っていますが、全員集合して国試形式で受けるのは初です。
国家試験はマークシートで行われます。
模擬試験も国試同様にマークシートで行いますが、マークシート方式自体は1年生・2年生の時の進級試験で受験済みなので受け方は知っています。
ただ、模擬試験の監督の際、見回りをしていると、これでは凡ミスはするし復習にもならないなという解き方をしている学生さんがちらほらいました。
殆どの人がしっかり行っていると思いますが、マークシート方式では凡ミスを防ぐためのコツとして、見直しがとても重要となります。
まず、問題を解く時には問題用紙にも問題ごとに自分が解答した選択肢に〇をつけます。
そして解き終わったら見直しですが、まず問題用紙に付けた〇とマークシートに塗った番号が一致しているかを調べます。
実は、後でみると分かっていたのに違う番号にマークしていたという凡ミスは意外と多いのです。
また、基本的に4択問題は正しいものを選べか誤っているものを選べというものが多いのですが、自分がちゃんと問題通り正しいものは正しいもの、誤っているものは誤っているものを選んでいるのかを見直します。
この凡ミスも結構多いです。
あとは、問題がもらえて時間に余裕があれば、問題ごとに理解度別にA・B・Cや〇・△・×などの記号をつけたり、調べる必要があるものだけチェックを入れたりすると復習ができ、次につながるので良いと伝えています。
何でもそうだと思いますが、何かを効率よく行う時には人それぞれ違うかもしれませんが、何かしらのコツのようなものがあると思います。
なかなか成績が上がらない学生さんもいますので、ちょっとしたコツなども含めて、しっかり勉強した分身につくようにフォローできればと思います。
関連ブログ↓↓
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.24
機能性ディスペプシアと鍼灸⑦2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②