お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
雨が多いですね。
雨がほとんど降らなくて、水不足を心配していた時期が懐かしく思いますね。
急に気温も下がり、急いで長袖を用意した人も多いのではないでしょうか。
この時期、9月半ば頃~10月上旬頃に降る長雨の事を、秋雨と言います。
そんな、秋雨に別名があったのはご存知でしょうか。
・秋霖(しゅうりん)
・秋入梅(あきついり)
・秋湿り(あきじめり)
・秋さずい
・秋の地雨
こんなにあるんですよ。
秋霖とかかっこいいですよね。
雨冠に林がついて、霖(りん)。
こんな字があったなんて初めて知りましたが、ふりがなが無いと読めないですね。
秋の初めに降る雨の事を意味するようです。
秋入梅という別名がありますが、入梅というと夏の前を想像してしまいますよね。
しかし、梅雨=長雨という意味なので、季節は限定されません。
この時期にふる長雨の事を、秋の長雨と言います。
なので、秋の長雨というのは、夏の終わりと、秋の訪れを知らせる長雨なのです。
秋というと、秋晴れが続いて過ごしやすい季節というイメージがありますが、天気予報でよく聞く、秋雨前線が発生するため、第2の雨期であったりもします。
ただ、梅雨とは違い、規模が小さい為、梅雨入り宣言がされない様です。
秋湿り、秋さずい、秋の地雨について色々と調べてみたのですが、はっきりしませんでした。
素敵な響きなんですけどね。
何かわかったら、書いてみようと思います。
ちなみに、秋時雨という言葉がありますが、こちらは秋の終わりから、パラパラと降る雨という意味なので、全く意味合いが違います。
日本語は複雑ですね。
雨が続き、肌寒を感じる日もありますが、体調管理には充分気を付けて、食欲の秋を満喫しましょう。
ちなみに、秋の長雨は「あきのながさめ」と読みますので、ご注意を。
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
結構一気に寒くなったので、家ではもう布団を出しました。この季節は、温度調節が重要ですね。
先日、またまた鎌倉芸術館に落語を見に行ってきました。
今回はかまくら名人劇場ということで、開口一番で柳亭市若さんの牛ほめ、前半に立川談笑さんで時そば、桂雀々さんで上燗屋、仲入り後、後半に桃月庵白酒さんで茗荷宿、柳亭市馬さんで三十石でした。
今回楽しみにしていたのは、全員知っている方ではありますが、立川談笑さん、そして上方落語の桂雀々さんで、なかなか上方落語も一緒に聞けるのは貴重なのでとても楽しみでした。
談笑さんは、もう何度も聞いている定番の時そばでしたが、オリジナルの設定も入っており、店主との掛け合いも絶妙な抑揚と雰囲気がとても面白かったですね。
雀々さんは、これぞ大阪(上方)の笑いという感じでした。
上燗屋は面倒くさい飲み屋の客の話でしたが、本当に大阪の日常で居そうな人の話という感じで、その場の絵が見えているように感じ、とても臨場感がありました。
口調がやや早かったり、少し大げさな感じもありますが、何より印象的だったのは、間を言葉でつなぎずっと話しているように聞こえていたことで、歌でいうと息継ぎはしているはずなのにビブラートなどの余韻でつながりずっと歌っているように聞こえる感じでしたね。
やっぱり落語は話すことに関して、非常に勉強になりますね。
近いうちにまた行くかもしれませんが、今のところ次回予約しているのは、来年1月にある春風亭小朝さんと三遊亭円楽さんの落語です。
これも一度聞いてみたかった方々なので非常に楽しみにしています。
ちなみに、寄席に行って聞くライブ感も好きですが、夜子守歌的に聞くリラックスできる落語も好きですね。(寝れない時に聞くと私はよく眠れます。)
関連ブログ↓↓(落語)
*****************************************************************************************
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.24
機能性ディスペプシアと鍼灸⑦2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②