東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

大寒たまご

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

そろそろ1月が終わってしまいますね。

 

 

 

突然ですが、「大寒たまご」というものをご存知でしょうか?

 

 

 

今年で言うと、1月20日に産卵された卵のことをいいます。

 

 

 

その日に産卵された卵を食べると、健康にも、金運にもいいとされています。

 

 

 

初耳でした。

 

 

 

世の中知らない事だらけですね。

 

 

 

なぜ、健康にも金運にもよいとされているのでしょうか?

 

 

 

健康に良い理由は、七十二候に鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」と記載されている通り、春の卵は、母体の中でゆっくり時間をかけて成熟していくため栄養価が高いとされている点です。

 

 

 

金運に良いとされている理由は、風水が関係しているようです。

 

 

 

風水では黄色はお金を呼び寄せる色です。

 

 

 

その為、大寒たまごを食べると金運が上がり、1年間お小遣いに困らないということです。

 

 

 

お小遣いというところが微妙ですが、、、笑

 

 

 

普段の卵も黄色では?となるのですが、大寒に産卵された卵は、黄身が特に濃いと考えられており、金運に良いとされています。

 

 

 

今年は過ぎてしまいましたが、来年は是非食べてみてください!

 

 

 

こんな簡単に金運や健康運を上げる方法はないですよね!

 

 

 

大寒の日に産卵されたというところが、ポイントですよ!!

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

インフルエンザ拡大

 

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細は こちら  !!

 

 

***************************************************************************************

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

↑↑↑         ↑↑↑

 

 

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

 

************************************************************************************** 

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です!

 

 

 

 

1月もすでに後半になりますが、このひと月、東京はほとんど雨が降らず、乾燥した日が続いています。

 

 

 

 

太陽が出て晴れている日も多く、空気も澄んでいて遠くの富士山も奇麗に見ることができます。

 

 

 

 

往診をしている身にとっても、雨が少ないのはとてもうれしい事なのですが、良い事ばかりではありませんね。。

 

 

 

 

厚生労働省によると、今月13日までの1週間に報告されたインフルの患者数は、前週の約58万6000人から、約163万5000人と3倍ほどに増加したそうで、小学校などを中心に学級閉鎖や休校が相次いでいるそうです。

 

 

 

 

やはりこの気候なども関係してインフルが急激に増えてきていますね。

 

 

 

 

たしかに私の周りでもインフルに罹ったという声を聞きます。

 

 

 

 

インフルは、くしゃみやせきなどの飛沫感染や、スイッチやドアノブなどの接触で感染します。

 

 

 

 

感染拡大を防ぐには、マスクなどでウイルスを拡散させない事と、うがい手洗いなどでウイルスを体内に侵入させないこと、室内の湿度を適度に保つなどいろんな注意喚起がされています。

 

 

 

 

あとは、人混みを避けてということも言われますが、仕事をしている人や、東京など多くの人が住む都市部では人混みを避けるという事は不可能です。

 

 

 

 

なにも気にしない人でもインフルに罹らない人もいますし、細心の注意をしていてもインフルに罹ってしまう人もいます。

 

 

 

 

やはり最後はそれぞれの抵抗力、免疫力が重要です!

 

 

 

 

抵抗力、免疫力が落ちないよう、しっかりと休息を取り無理をせず、日頃の養生が一番のワクチンです。

 

 

 

 

 

***************************************************************************************

 

 

             にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ