お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
*************************************************************************************
はじめまして。
昨年の4月より常勤スタッフとして、清明院往診事業部にて勤務させていただいております、
樫部智美 (かしべ ともみ)と申します。
この度、樫山先生よりバトンを受け取りまして、スタッフブログ「清明なる日々」の木曜日を担当させていただくこととなりました。
本日は、清明院に入社するまでのお話をさせていただきたいと思います。
私が清明院を知ったきっかけは、こちらのブログです。
(自身が書く側になるんだ!と思うとわくわくしております!)
鍼灸の専門学校に入学したばかりの頃はスポーツトレーナーを目指して西洋医学的な勉強をしておりました。
しかし、勉強を進めるなかで、
少数でも絶大な効果を発揮する鍼の力と
その効果を引き出す考え方のもとになっている東洋医学の奥深さに魅せられ、
もっと勉強したい!
そして、その学術をきちんと身につけたい!
と考えるようになりました。
そこで、学生の頃からブログを拝読させていただいており、
東洋医学的かつ少数鍼にて治療が行われている清明院の門を叩かせていただき、現在に至ります。
ブログでは私が日々の勉強や日常生活で感じたことなど、
様々なことを皆さまにお伝え出来たらと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 浅田です
6月になり、梅雨の時期に入りました。
日本列島の北側からの冷たい湿った気流と、南側からの暖かい湿った気流が衝突してできる梅雨前線が、雨を降らしてジメジメさせます。
ジメジメという表現ですら、不快に感じますね。
脾は湿を悪む為、この時期は脾が弱りやすい傾向です。
歯痕舌や、膩苔が厚い人は、湿邪が溜まっているので、この時期は要注意です。
歯痕舌
膩苔
まだ東京に雨は降っていませんが、今週末から雨が続くそうです。
雨が降る前から祛湿作用のある、あずき、大豆、そら豆、とうもろこし、きゅうりなどを食べて予防しておきましょう。
参考文献
『内経気象学』
『薬膳 素材辞典』
『舌診論』
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(てあしかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③2025.02.26
問診について⑳2025.02.25
発黄(はつおう)とは②2025.02.24
スタッフ募集中!2025.02.23
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒②2025.02.22
皮膚の痒み2025.02.21
いよいよ明日2025.02.20
発黄(はつおう)とは①2025.02.19
第33回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験2025.02.18
牙歯浮動(がしふどう)とは②2025.02.17
国家試験2025.02.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒①2025.02.15
春一番2025.02.14
工夫が必要2025.02.13
牙歯浮動(がしふどう)とは①2025.02.12
問診について⑲