東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

「順雪会」に参加してきました

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

10日日曜日、11日月曜日は、北辰会冬季研修会「順雪会」に参加してきました。

 

 

 

今年も支部、本部から大勢の先生が参加されました。

 

 

 

 

◆1日目

 

午前中は、坂井先生による「打鍼初級・座学講義」

 

 

 

腹診・打鍼の歴史、腹診の診断意義、夢分流腹診の手順、蓮風打鍼術について、講義して下さいました。

 

 

 

坂井先生の症例や、打鍼の練習をする重要性など、講義資料に載っていない内容もお話して下さり、大変勉強になりました。

 

 

 

 

午後は、竹下院長による「講師登用試験解説」

 

 

 

毎年行われる講師になる為の筆記試験の解説をして下さいました。

 

 

 

普段の臨床で考えている事を、どうまとめて文章化図式化するか、大変わかりやすく講義して下さいました。

 

 

 

特に、時節に関してはあまり意識を置いていなかったので、新たな視点を持って臨床に臨んでいきたいと思います。

 

 

 

 

講義の後は、新風先生の実技デモンストレーションを披露して下さり、各々班に分かれて実技練習

 

 

 

私は古代鍼コースに参加し、山本先生にご指導頂きました。

 

 

 

古代鍼や打鍼を用いた補法の練習をして、伸ばすべきポイントと、改善すべきポイントをご指摘頂きました。

 

 

 

 

夜は、

 

恒例の順雪宴で呑んで食って笑って、

 

温泉入って、

 

部屋で実技練習して、

 

先生方の超一流の臨床を間近で拝見させて頂きました。

 

 

 

 

◆2日目

 

午前は、蓮風先生による特別会長講演「なぜ北辰会を作ったのか」

 

 

 

タイトルからして大変興味深いご講演です。

 

 

 

北辰会ができるまでの、蓮風先生が歩んできた歴史、鍼灸医学に降りかかってきた問題など、大変重要なご講演をして下さいました。

 

 

 

石川日出鶴丸先生の偉大さや、老子と荘子の思想の大事さ、無駄なエネルギーを消耗しない為の考え方などもご教示頂きました。

 

 

 

何よりも印象に残ったのは、蓮風先生が最後に仰っていた「鍼を大好きになれば、必ず鍼が言うことを聞いてくれる」という言葉です。

 

 

 

もっと鍼を好きになれるよう、迷い無く、つまらない事に神経を使わず、鍼灸臨床に打ち込んでいこうと思いました。

 

 

 

 

午後は古代鍼実技練習

 

 

 

竹下院長にご指導頂きました。

 

 

 

1日目の実技と夜練習の反省や課題を持って、順雪会最後の練習に取り組みました。

 

 

 

ツボの反応の浮かし方、鍼の離し方など、自分が苦手とするポイントを分かりやすくご教示下さり、一連の流れをスムーズにできるようになりました。

 

 

 

手技をする度に手本を見せて下さり、良いイメージが頭の中に浮かぶようになりました。

 

 

 

古代鍼で身体が変わるという事を実感できた実技練習でした。

 

 

 

 

今年の順雪会も臨床に活かせる大きな収穫がありました。

 

 

 

今回学んだ事を確実に自分のモノにできるよう、努力を続けて精進していきます。

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

立春②

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

前回の続きです。

 

 

 

それでは、七十二候にはどのように記載されているのでしょうか。

 

 

 

東風解凍(はるかぜこおりをとく)

 

 

 

2月4日頃で、春の風が川や湖の氷を解かし始めます。

 

 

 

「東風」(こち)とは春風を表す代名詞です。

 

 

 

黄鴬睍睆(うぐいすなく)

 

 

 

2月9日頃で、山里で鴬が鳴き始めます。

 

 

 

春の訪れを告げる鴬は「春告鳥」(はるつげどり)とも呼ばれます。

 

 

 

都心では感じられないものですね涙

 

 

 

ちなみに、鶯は色々な名前があるそうです。

 

 

 

「春鳥(ハルドリ)」、「花見鳥(ハナミドリ)」、「歌詠鳥(ウタヨミドリ)」、「経読鳥(キョウヨミドリ)」、「匂鳥(ニオイドリ)」、「人来鳥(ヒトクドリ)」などなど、これ以外にもたくさんあります。

 

 

 

こんなに名前があるのも珍しいですよね。

 

 

 

一つ一つ由来を調べてみたいですね。

 

 

 

魚上氷(うおこおりをいずる)

 

 

 

2月14日頃で、水がぬるみ、割れた氷の間から魚が飛び跳ねます。

 

 

 

春先の氷を「薄氷」と呼びます。

 

 

 

今年は暖冬なので、こういう状況はなかなか見られませんね。

 

 

 

一年間、二十四節気と七十二候を紹介していきました。

 

 

 

なかなかピンとこないものも多かったですが、せっかく四季のある国に生まれたので、四季の移ろいを感じながら、生活をしていきたいですね。

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ