東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

富士山

6CAF64FA-5822-4C4C-853E-AA473B7C1BAE

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です

 

 

 

9月1日2日は、二日間かけて富士山に登ってきました。

 

 

 

静岡県と山梨県を跨る富士山は、日本最高峰3776mで、世界文化遺産に登録されています。

 

 

 

昨年も富士山に登りましたが日帰りの弾丸登山で時間が無く、お鉢巡りまでできませんでした。

 

 

 

今年は8合目の山小屋に一泊して、時間に余裕を持って登る事ができたので、御来光を見て、念願のお鉢巡りができました。

 

 

 

山頂に鎮座する“富士山頂須志神社”と“富士山頂浅間大社奥宮”にお参りして御朱印も頂き、富士山のパワーと御利益を頂きました。

 

 

 

疲労、寝不足、寒さによって、体力と気力の底が見える程キツかったですが、御来光が見れた時の感動はたまりません。

 

 

 

4CCDE06E-A7BF-4511-9DD0-7932C1DD4780

 

 

 

現代の富士山はトイレもあり、水も出て、電気も通っていますが、なんの設備も整っていない時代に富士山で修行していた人達には頭が上がりません。

 

 

 

こんなに整った富士山に登ってヒーヒー言っているのは、普段から自分を甘やかしている証拠だと痛感しました。

 

 

 

自分の弱い所を見つめ直す機会と、大自然のパワーを与えてくれた富士山に感謝して、日々精進していきます。

 

 

 

関連ブログ「富士山」

院長ブログ

スタッフブログ

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

防災の日

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

本日9月1日は、防災の日と言われています。

 

 

 

防災についてのイベントが各地で行われたそうです。

 

 

 

1923年の9月1日に発生した関東大震災があり、この大震災を忘れることなく常に災害に備えようという意味が込めているそうです。

 

 

 

非常時でもなるべく慌てることなく避難する術を日頃から意識しておくだけでも、万が一の際に役立つとされ、その心持ちが大切だとされています。

 

 

 

私自身も、東日本大震災を学生時代に経験しましたが、災害とは今まで無縁な生活をしていた為、急に電気が使えない。電話が繋がらず家族と連絡が取れず、安否不明。交通が麻痺することで物資が届かず、スーパーやコンビニで買いものするにも長蛇の列に並ぶ必要があったり、普段では考えられないことの連続でした。

 

 

 

当たり前にできていたことが、急にできなくなり今後どうなってしまうのか不安で仕方なかったと記憶しております。

 

 

 

普段から、防災用品の点検や、非常用の食料の再確認をしておくことで万が一の時に対応できるようにしておくと、安心感が違うと思います。

 

 

 

この防災の日をきっかけに、自分が被災した時にどんな対処をしたらいいのか、考えることも大切ではないかと思います。

 

 

 

 

関連ブログ

 

 

 

院長ブログ

 

 

 

スタッフブログ

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ