東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

季節湯⑱

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑

こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

**********************************************************************************************

 

 
 
 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

だいぶ寒くなってきましたね。

 

 

 

体調の管理には十分気を付けてください。

 

 

 

11月になりましたので、今月の季節湯の蜜柑湯をご紹介したいと思います。

 

 

 

冬といえば「こたつにミカン!」という印象がありますよね。

 

 

 

蜜柑の旬は、12月でそのままピークを迎えて、3月まで出回っております。

 

 

 

まずは、蜜柑の歴史から。

 

 

 

蜜柑の歴史はずいぶんと古く、約3,000万年前にインド・タイ・ミャンマーのあたりが原産地といわれています。

 

 

 

しかし当時は自生で、栽培をし始めたのは中国が最初です。

 

 

 

「かんきつ」の概念も中国発祥といわれており、かんきつの栽培史「橘誌」では、かんきつを「柑」「橘」「橙」に分類しその詳細を記してあるそうです。

 

 

第十一代垂仁天皇の勅命により「不老不死の霊菓」を求めて中国へ渡り「橘」を日本に持ち帰ったのが、田道間守(たじまもり)という人物です。

 

 

長い年月を経てようやく橘を手に入れて帰国するも、天皇はすでに崩御していたという悲しい歴史が「古事記」「日本書紀」に記されています。

 

 

 

田道間守をまつる和歌山県・橘本神社の近くには、田道間守が持ち帰った橘を移植した際の遺跡があるとのこと。

 

 

ちなみに、日本の蜜柑の生産量日本一は、和歌山県です。

 

 

 

また当時、橘はそのまま食べるのではなくお菓子のように加工して食されたそうで、橘本神社では定期的に「菓子祭」が催されているようです。

 

 

 

蜜柑の歴史、深すぎですね。

 

 

 

関連ブログ

 

 

 

 

 

 

 
 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

立冬

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

募集内容の詳細はこちら!!

**********************************************************************************************
 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

 

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

**********************************************************************************************

 

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

 

11月8日で、二十四節気では立冬に入りました。
 
 
 
 
 
立冬は、初めて冬の気配が現れてくる日という意味があるそうです。
 
 
 
 
 
中国のことわざで、「立冬補冬、補嘴空」というものがあります。
 
 
 
 
立冬はその時期に収穫されたものを食べて栄養を補給しましょうという意味があるそうです。
 
 
 
 
冬が旬の野菜は、白菜、ほうれん草、大根、ごぼう、エリンギ、かぶ、などお鍋に入れても美味しい野菜や、お味噌汁の具にしてもいい野菜が揃っています。
 
 
 
 
 
立冬は季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、体を温める食材を取り入れて、しっかり体の準備をして、来たる冬に備えてみてはいかがでしょうか。
 
 
 
 
関連ブログ
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

「エキテン」清明院サイト

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ