お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは坂口です。
今回のハーブはローリエです。
ローリエは月桂樹とも言い、主に葉を乾燥させて使用することが多いハーブです。
見た目はその辺に落ちている枯れ葉のようです。
生産地は主にギリシャやスペイン、フランス、イタリアなどがあり、
古代ギリシャ時代から生産がされていたそうで日本には明治時代にフランスから伝わりました。
月桂樹はギリシャ神話の中では古代オリンピックの勝者に月桂樹の葉を編み込んだ王冠が与えられており、月桂樹には長い歴史があるのです。
ローリエは料理や虫よけに使われ、料理ではシチューやカレーなどの煮込み料理に使用することが多いハーブで、主に匂い消しとして利用します。
米びつにローリエを入れれば虫よけにもなるそうです。
煮込み料理で使用する場合、長時間煮込んだままにするとローリエの苦みが出てしまうので注意です。
ローリエに含まれている主な成分はシネオールといい、
シネオールには消化促進作用がありますので食欲の無い時にローリエを料理に使用するのも良いかもしれません。
カレーに入れたらカレーに含まれる香辛料にも消化促進作用を持つものが多く含まれていますのでつい食べ過ぎちゃうかもしれませんね。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
*****************************************************************************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
*****************************************************************************************
こんばんは、松田です☆”
冬になりましたが、朝晩と日中の寒暖差が結構あるので、厚着すると昼間は暑いし、ただ暖かい上着を持っていないと夜は寒いので、調節が難しいですね。
暖かい方がいいので、しっかりと暖かい上着を着て、風邪をひかないようにしましょう。
先日、卒業試験の第1回目が終了しました。
年明け、1月7日に第2回目の卒業試験があります。
危機感を持った人もいれば、いまだに危機感が薄く、しっかりと勉強に身が入っていない人もいます。
もうここまできたら、嫌でも分かっていないところを覚えて、徹底的に詰め込んでインプットして、そして問題を解いてアウトプットしていく、これしかありません。
詰め込んで、覚えて、考えて、解いて、忘れて、また詰め込んで覚えてとこれを繰り返しながらやっていくのが、地味で大変だけど成績を上げるための近道だと思います。
ちなみに、本校では経穴(ツボ)の知識が全然身についてなかったので、補習で経穴三昧になっています。
経穴なんかは、特に詰め込みで入れていく、暗記科目なので、できなかった人は詰め込み・暗記が足りないということだと思います。
覚えるためには、詰め込んで暗記するというのが、もう必須だと思います。
時間も余裕もなくなってくるので、とにかく詰め込んで、正確にアウトプットして頑張ってもらいたいですね。
第2回卒試、そして国家試験まで残り時間が少ないので、本気で勉強して1発合格をみんなで目指して行きたいと思います。
読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.24
機能性ディスペプシアと鍼灸⑦2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②