お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 浅田です
今年も時が経つのが早く、立冬を迎えて冬になりました。
山は紅葉がキレイで、海中はウミウシが盛んに現れています。
朝晩は冷たい風が吹いて、匂いはすっかり冬です。
今週は北風の予報ですが、南風の日は気を付けなければなりません。
冬の順風は北風で、南風は逆風となり、南風の時は風邪をひきやすくなります。
特に一日の寒暖差は注意が必要です。
11月の割には日中の気温が高く、最高気温が20℃で、最低気温が5℃前後の日が続いています。
日中に気温が上昇すると汗ばんで腠理が開くので、発汗したまま気温が下がって寒くなると、風寒邪が容易に侵入してきます。
子供達は、昼間に学校で動き回って汗をかいて、夕方まで寒い格好をしていて風邪をひくというパターンが多いです。
外回りの営業マンもそうですね。
コロナとダブルでインフルエンザも流行り始め、少し咳をしたり、鼻をすすったりするだけでも嫌な顔をされる時代です。
コロナやインフルエンザの予防はもちろんのこと、ちょっとした軽い風邪もひかないように、防寒はしっかりしておきましょう。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
先日、私が寝ている布団に猫のあるものがこんもりと乗っており、トイレになっていました(笑)
我が家の愛犬は甘えん坊な性格ですが、自粛期間中に家に一緒にいる時間が長かったせいか、自粛解除後から特に甘え方が強くなっており、あまり良くないなと思っています。
どこに行くにもついてきますし、少し私がトイレに立っただけでも寂しそうな声で鳴くことがあります。
10月くらいから、寒くなってきたのもあると思いますが、私が座っているとすぐに膝の上に乗ってきて丸くなります。
(それがまた可愛かったりするのですがね(笑))
分離不安症になってしまっても可哀想なので、少しずつ程よい距離感を保つように心掛けようと思います。
人間関係においても程よい距離感というのは大事ですよね。
相手が誰であっても、お互いにとって程よい距離感を保つというのは、良好な関係性を構築するために大切な要素だと思います。
相手(家族や友人、職場の同僚、ペットなど)によっても程よい距離感というのは異なると思いますので、うまく見つけながら対応していきたいと思います。
その点、猫はいつもつかず離れずで上手に程よい距離感を保っているので、見習いたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節