お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
明日から9月ですね。
夏至も過ぎて、徐々に陽が短くなってきて、少し寂しい気分ではあります。
早く、暑さも落ち着いて欲しいですね。
前回の続きです。
前回のお話はコチラ。
今回は霊枢「五味編」について書いていこうと思います。
五味編は、味が人体に引き起こす作用に関して記載されています。
その中で、五味に関する記載が色々とあります。
「五禁、肝病禁辛、心病禁鹹、脾病禁酸、腎病禁甘、肺病禁苦。」と記載されています。
訳は以下の通りです。
五味に対してそれぞれ禁忌があります。
肝病に辛味を禁ずる
心病に鹹味を禁ずる
脾病に酸味を禁ずる
腎病に甘味を禁ずる
肺病に苦味を禁ずる
上記の通り、肝病には辛味、心病には鹹味、脾病には酸味、腎病には甘味、肺病には苦味が禁忌となります。
これらを五禁とも言います。
例えば、肝が弱っている場合、肺の五味である辛味を摂取することにより、金克木の状態ができてしまい、弱っている肝の機能低下を助長させてしまう可能性があるので、食べてはだめですよ!と、解釈します。
前回にもありましたが、五行の相克関係で、肺と肝、五味と五禁の関係を説明しています。
続く
参考文献
『中医学ってなんだろう ①人間のしくみ』 小金井 信宏 (東洋学術出版)
現代語訳 黄帝内経素問 上巻 南京中医学院編 石田秀実監訳 (東洋学術出版)
意釈黄帝内經素問 小曽戸丈夫+浜田善利共著 (築地出版)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
少し風が涼しくなって来たかなとも思いますが、まだまだ寝苦しい暑さが続きますね。
私は、今年ゴーヤーをよく食べています。
サラダは少し苦めのまま食べ、ゴーヤーチャンプルーに使うゴーヤーは、塩もみしてゆでると全然苦味が気にならずとても美味しく食べられます。
先週の木曜日にWi-Fiがダウンしたと言いましたが、オンライン授業をする上では欠かせないものなので、できるだけ早い復旧を望んでいました。
翌日、修復できたということで、試しに使用してみるとWi-Fiにつながらず、結局使えませんでした。
そしてついに月曜日にはルーターを新しいものに取り替えたため、完全に復旧しました。
オンライン授業は、登校する日を少なくして、密を減らし感染を予防するために行うもので、感染対策の一つという位置づけです。
オンライン授業ができないという事は、感染対策が不十分になってしまいます。
できるだけ対策をして手を尽くすということが大事ですね。
とにかく、すぐにインターネットが完全復活して本当に良かったと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露