お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
9月に入り、少しだけ?涼しくなってきた気がするような、しないような。
ただ、日中の陽射しの強さは、8月と全く変わっていない気がしますので、くれぐれもご注意ください。
それでは、前回の続きです。
前回の話はコチラ。
前回は霊枢の「五味編」を紹介させて頂きました。
今回は、素問の「五臓生成篇」に書かれている、五味に関する記載について、簡単ではありますが書いてこうと思います。
五臓生成篇には、五臓と体表に現れる形体との間の関連について記載されており、その中で、五味の五臓に対する相性の良し悪しに関しても記載されています。
少し五味とは話が逸れてしまいますが、五臓生成篇の初めに以下の様に記載されています。
「心之合脈也、其栄色也。其主腎也。肺之合皮也。其栄毛也。其主心也。肝之合筋也。其栄爪也。其主肺也。脾之合肉也。其栄唇也。其主肝也。腎之合骨也。其栄髪也。其主脾也。」
訳は以下の通りです。
心臓は脈に配合し、栄華は顔面部の色沢として現れます。心臓の働きを制約しているのは腎です。
肺臓は皮に配合し、栄華は豪毛に現れます。肺臓の働きを制約しているのは、心です。
肝臓は筋に配合し、栄華は爪甲に現れます。肝臓の働きを制約するのは、肺です。
脾臓は肉に配合し、栄華は口唇に現れます。脾臓の働きを制約するのは、肝です。
腎臓は骨に配合し、栄華は髪に現れます。腎臓の働きを制約するのは、脾です。
五臓と、五主、五華の関係性と、五行の相生、相克の理論を応用して、五臓が相互に養いあったり、制約しあったりする、関連性を説明しています。
この関係性があることで、体表の変化から内なる臓の病変を知ることができ、内なる臓の変化もまた、体表に現れる現象に影響をするはずだと考える様になったといわれています。
この考え方は、中医学の臨床における「内より外を知り、外より内を知る」という理論の根拠になっています。
こういった考え方ができたというのは、本当に感嘆しちゃいますよね。
続く。
参考文献
『中医学ってなんだろう ①人間のしくみ』 小金井 信宏 (東洋学術出版)
現代語訳 黄帝内経素問 上巻 南京中医学院編 石田秀実監訳 (東洋学術出版)
意釈黄帝内經素問 小曽戸丈夫+浜田善利共著 (築地出版)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。松田です☆″
昼間と朝晩の気温差がだいぶ出てきましたね。
気温差で体調を崩しやすくなりますので、しっかり対応していきましょう。
先日、10月からの外部臨床実習を受け入れてくださる施設や治療院の先生方との事前打合せを行いました。
こういう状況ですので、事前打合せもZoomにて行いました。
Zoomであれば、直接会うことでの密を避け、感染予防にもなります。
また、必要な書類は事前にメールまたは郵送しておき、当日その資料を手元に用意して頂きます。
その資料をもとに説明していきますが、資料は画面上で共有することができますので、一緒に同じ資料を見ながら説明して確認していきます。(内容は、実習までに学校で実施していること(指導内容)、実習にてお願いしたいことについて)
質疑応答もその都度できますし、追加で必要な資料等もチャットに載せて渡すこともできます。
直接会って話す方が細かいニュアンスは伝わりやすいかもしれませんが、今回打合せをオンラインで行ってみましたが殆ど何ら支障はありませんでした。
行く手間が省け、密にならず感染対策にもなり、特にオンライン会議の場合、予め時間を設定していれば、時間が大幅に延長されることはなくなると思います。
授業と会議ではまた意味合いが異なりますが、会議・打合せは、オンラインでも全然問題ないなと思いました。
改めてZoom(オンライン)のメリットを実感しました。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露