東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

六淫の外邪⑱

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

昨日から8月に突入です。

 

 

 

あっという間ですね。

 

 

 

今週末には立秋を迎え、暦の上では、秋になります。

 

 

 

丁度、燥邪の季節ですね。

 

 

 

今年も残すところ、5カ月となりましたが、気合を入れて乗り切っていこうと思います。

 

 

    

これまでのブログはこちらです。

六淫の外邪

六淫の外邪②

六淫の外邪③

六淫の外邪④

六淫の外邪⑤

六淫の外邪⑥

六淫の外邪⑦

六淫の外邪⑧

六淫の外邪⑨

六淫の外邪⑩

六淫の外邪⑪

六淫の外邪⑫ 

六淫の外邪⑬ 

六淫の外邪⑭ 

六淫の外邪⑮ 

六淫の外邪⑯ 

 

 

前回の話はコチラ

 

 

 

それでは前回の続きです。

 

 

 

前回は、温燥邪や涼燥邪が体に与える影響に関して、書きました。

 

 

 

前回書いたのは、燥邪が衛気を犯した状態でたが、それが誤治や、治療を行わなかった場合、気営に伝わり、津液の消耗や営血の損傷という病理変化が発生します。

 

 

 

誤治とは、例えば温燥と涼燥を間違えたことにより、間違った処置を行ってしまった事がきっかけで、どんどん体の内部に、病邪が入ってしまい、津液や営血を損傷してしまう事などがあげられます。

 

 

 

その為、診断というのが非常に大事になってきます。

 

 

 

津液の損傷が臓腑にまで影響を与えれば、肺や胃、腸まで損傷されます。

 

 

 

肺の損傷では、燥熱が入り、燥熱が肺を塞ぎ、燥熱が肺の津液を焼いてしまいます。

 

 

 

胃の損傷では、燥熱が胃の津液を焼いてしまい、胃の和降機能(消化した物を小腸へ送る機能)が低下します。

 

 

 

   

参考文献

『中医学ってなんだろう』著:小金井信弘 (東洋学術出版)

『基礎中医学』 編著:神戸中医学研究会 (燎原)

『鍼灸 臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)

『内経気象学入門』 著:橋本浩一 (緑書房) 

『中医弁証学』著:兵頭明、 柯雪帆 (東洋学術出版)

『中医病因病機学』 主編:宋 鷺冰 訳:柴﨑 瑛子 (東洋学術出版社)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

スポーツの日

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

こんばんは。土元です。

 

 

 

昨日はスポーツの日という国民の祝日でしたね。

 

 

 

東京2020の開会式をTVでご覧になっていた方や、聖火の点灯まで待てずに床についた方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

しかし、スポーツの日とはまた耳慣れない祝日ですね。

 

 

 

前回の東京五輪の開会式が行われた1964年の1010日を体育の日として定めたことは、よく知られておりますが、昨年から体育の日がスポーツの日と改称されたこと、二年間の限定で日付が7月23日に移っていることはあまり知られていません。

 

 

 

来年以降は日付が1010日に戻る見込みなのですが、呼称はスポーツの日で固定されます。

 

 

 

体育の日をスポーツの日へ改めるからには、それなりの理由があるのでしょう。

 

 

 

それについて調べてみました。スポーツと体育ではどこに違いがあるのか、というお話です。

 

 

 

その結果については、また次回にご説明いたしましょう。

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ