東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 月

五神⑱

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。齋藤です。

 

 

 

十二月になりましたが、あっという間に中旬です。

 

 

 

大掃除、年賀状の準備などそろそろしなくてはならないのですが、全くやる気が起きません。

 

 

 

誰か、代わりにやってください!!(笑)

 

 

 

それでは、前回の続きです。

 

 

 

前回の話はコチラ

 

 

 

前回は、耳と心・腎との関係性について記載しました。

 

 

 

前回も書きましたが、聴覚機能の物質基礎も、精気と営血です。

 

 

 

その為、耳にしっかりとこれらの栄養が行っていないと、機能低下が発生します。

 

 

 

そう考えると、運化・生血作用のある脾の関係や、蔵血や疏泄を主る肝との関係性も考えなければなりません。

 

 

 

また、血は腎精から転化もしますので、ここでも腎を改めて意識したいところです。

 

 

 

腎精は、後天の精と先天の精より生成されるので、後天の精がしっかりと補充されているか、先天の精を考えると年齢の部分も考慮しなければなりません。

 

 

 

当り前ですが、聴覚は感覚の一部です。

 

 

 

感覚というと以前も書きましたが、肺の魄気の事も考えなくてはいけません。

 

 

 

本能的反応(動作)と、感覚の機能を統括しているのが、肺魄になります。

 

 

 

東洋医学では聴覚情報を魄気で感受するとも考えられている為、感覚を主る肺の魄気の状態も、考えなければなりません。

 

 

 

ということで、色々な側面から聴覚というものを考えなくてはいけない為、耳=腎や難聴=腎ではなく、難聴にも色々な原因もありますので、症状の出始めた経緯や随伴症状など、色々な情報を集め、検討していく必要があると思います。

 

 

  

参考文献

『現代語訳 黄帝内経素問 上・中・下巻』 編著:南京中医薬大学 監訳:石田秀実、白杉悦雄 訳:白杉悦雄、松木きか、島田隆司、勝田正泰、藤山和子、前田繁樹 (東洋学術出版社)

『現代語訳 黄帝内経霊枢 上・下巻』 編著:南京中医薬大学 監訳:石田秀実、白杉悦雄 訳:白杉悦雄、松木きか、島田隆司、勝田正泰、藤山和子、前田繁樹 (東洋学術出版社)

『基礎中医学』 編著:神戸中医学研究会 (燎原)

『鍼灸 臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)

『鍼灸 臨床能力 北辰会方式 実践編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)

『中医心理学』 主編:王米渠、王克勤、朱文鋒、張六通 監修:磯島正、高口眞一郎 翻訳:小野正弘、松永樹浩 (たにぐち書店)

『中医学ってなんだろう ①人間のしくみ』 著:小金井信弘(東洋学術出版)

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

色んな方向性

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

風邪が吹くと寒いため、手袋、マフラー、ネックウォーマー、ズボン下、ベストのダウンなどが活躍しますね。

 

 

 

 

模擬試験、卒業実技試験、第1回卒業筆記試験が終わり(模擬試験は毎月ありますが)、ようやく国家試験に向けて本腰を入れて勉強し始めている人もいます。

 

 

 

 

これから同時に就活も進めていく人もいます。

 

 

 

 

国家試験が不安な人は、割と国家試験後に就活することも多いですね。

 

 

 

 

学生の相談を受けていると、もちろん鍼灸整骨院や鍼灸院、訪問マッサージ等どのジャンルに行くかというのもありますが、安定を考えて大手の企業を希望していたり、専門的な治療を行いたいということで鍼灸専門の治療院を希望している人もいます。

 

 

 

 

鍼灸業界で、安定を求め大手の企業を選ぶという発想自体が、私の学生時代にはなかったので違いに少し驚きですね。(私の時はこういう技術を学びたいからこの治療院に行きたいという感じでしたね)

 

 

 

 

毎年、1人か2人くらい教員養成の学校に進学する学生もいますが、今年も進学希望の学生はいます。

 

 

 

 

年末になると、見学や面接をし始め、それぞれ大体の方向性が決まっていきますね。

 

 

 

 

クラス20人いたら20通りの方向性(道)があります。

 

 

 

 

まず、卒業試験、国家試験合格ではありますが、卒業後の進路を考えることも重要なことなので、出来るだけ学生が行きたいところ、やりたいことが出来るところを一緒に考えていきたいと思います。

 

 

 

 

また、進路が決まったら就職するまでにやっておくこと、身に着けておくことというのが、それぞれの治療院等であるため、そのあたりもサポートしていきたいと思います。

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ