お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
***************************************************************************************
こんばんは。上村です。
前回は五月病を医学的にどう捉えているか書かせて頂きました。
五月病 参照
日本では五月に起こりやすいため五月病と言われていますが、アメリカでは九月に新学期が始まるため、時期がずれるそうです。
新しい環境で、身体に緊張が生まれ連休に入り、その緊張感から解放されて疲れがどっとでてくることが「うつ病 」であったり 「適応障害 」の原因になることが多いと言われています。
肝気鬱結証とは、環境の変化や肉体的、精神的ストレスが長期にわたって身体に負担をかけることで、肝の疏泄(流れを良くする作用)機能が失調して起こります。
症状としては、憂鬱、頻繁にため息をつき季肋部や下腹部に張るような痛みがでたりします。
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
***************************************************************************************
こんばんは。上村です。
今日でゴールデンウィークも最終日ですね。
天気も良く、外にでて過ごした方が多かったのではないでしょうか。
私もお休みを頂き、普段できなかったことが休日にまとめてできた事で、とても有意義に過ごし充電させて頂きました。
土曜から往診事業部として稼働させて頂きましたが、休暇中は天候が安定していたおかげで、状態が落ち着いてる患者さんが多くて安心しました。
なかには、体調を崩された方もいて、5月になり急激な気温の上昇で、ばててしまい、食欲が落ちて五月病にかかったと仰る方もいました。
何気なく、五月病とよく耳にする言葉ですが、曖昧な解釈だったのでこれを機に調べてみました。
五月病とは、広い意味で新入社員など新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状のことを指すようです。
医学的病名としては、「適応障害」や「うつ病」と診断されるそうです。
具体的な症状には、抑うつ、不安感、焦り、無気力などの症状が特徴的だと言われています。
5月のゴールデンウィーク明けから、上記のような症状がでることが多いため、五月病と呼ばれてるそうてす。
生活環境が変わると、睡眠時間の乱れてしまったり、不規則な食生活になってしまったりと人によって様々ですが、身体に負担をかけてしまいます。
次回は東洋医学的に、五月病をどう捉えているか書いていきたいと思います。
続く、
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.26
小便渾濁(しょうべんこんだく)とは①2024.11.25
血の病②2024.11.24
機能性ディスペプシアと鍼灸⑦2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④