東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 旬

西と東の違い。

*****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。二神です。(^0^)v

 

 

寒さが厳しい毎日が続いております。

 

 

最近、往診をしていても、寒さの影響で体調に変化が出ている人もいますので、皆さんも十分にご自愛ください。

 

 

さて、早くも1月中旬ですが、皆さんは今年はお餅は食べましたでしょうか。

 

 

私も普段はお餅を食べることはあまりないのですが、お正月だけはお餅を食べます。

 

 

このお餅ですが、実は西日本と東日本では、食べられているお餅の形が違います。

 

 

西日本は丸餅、東日本は角餅という話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

 

 

一説には岐阜県の関ヶ原が境界線になっているとも言われております。

 

 

天下分け目とはよく言われますが、お餅の分け目でもあるんですね。(笑)

 

 

本来、お餅は丸いものだったようですが、昔、人口の増加が著しかった江戸では、

 

 

大量の餅を作る必要があり、一つ一つ丸めて餅を作るのは時間がかかってしまう為に、

 

 

平らに伸ばした餅を切り分けた方が早く大量に作ることができることから、

 

 

角餅が出回り主流になり東日本に広がったと言われています。

 

 

また、武士たちが戦いを前に縁起を担ぐために、「敵をのしてしまおう」との考えのもと、

 

 

のし餅を切った角餅を食べていたなんていうこともあるようです。

 

 

西日本が丸餅を食べるようになった理由としては、「角が立たず円満に過ごせますように」と

 

 

いう願いもあって、お正月に雑煮に丸餅を入れるようになったと言われています。

 

 

場所によっては雑煮に入っている具材もすべて丸くするところもあるようです。

 

 

 

皆さんも、物事には理由があり、どうして今現在の姿になったのかという事を考え、

 

 

ルーツを探ると意外と様々な発見があるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ブログ

 

→ 院長ブログ

 

→ スタッフブログ

 

 

 

 

 

 

****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

秋鮭

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

 

 

こんばんは、坂口です。

 

 

 

 

 

 

 

週末は台風18号の影響で天気が大きく荒れそうです。

 

 

 

 

 

 

 

せっかくの3連休ですが、無理な外出はお気をつけください。

 

 

 

 

 

 

 

前回、前々回と旬の魚であるイワシ、鯖と続いたので今回も旬の魚、鮭について書いていきます。

 

 

 

 

 

 

 

鮭は川で生まれ成長するとやがて海に向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

産卵期を迎えるころに生まれた川に戻り、産卵をして一生を終えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鮭は白鮭、紅鮭、銀鮭、キングサーモンなどの種類がありますが、

 

 

 

 

 

 

 

秋が旬になるものは白鮭です。

 

 

 

 

 

 

 

また白鮭の中には産卵時期を間違えて春に戻ってきてしまう事があり、

 

 

 

 

 

 

 

春にとれた白鮭を時鮭(ときしらず)と呼ばれ高級食材ですね。

 

 

 

 

 

 

 

白鮭は旬が秋なので秋鮭とも呼び、秋の味覚のひとつです。

 

 

 

 

 

 

 

また鮭は人によってシャケと読みますね。

 

 

 

 

 

 

こう呼ばれるようになったのも諸説ありますが、

 

 

 

 

 

 

江戸時代に『さしすせそ』がうまく発音できず、訛ってシャケになった説があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

少し長くなりましたので次回に続く

 

 

 

 

 

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

「エキテン」清明院サイト

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ