お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは 謝敷です
今日もJAMAの続きをご紹介しようと思っていましたが、
今年最後のブログということで、少し今年を振り返ってみたいと思います。
昨年も2024年の振り返りをしましたが、今年は何があったでしょうか
ゆっくり思い出してみると、今年の幕開けは、「驚きと心配」
1月1日の能登半島沖の震災や悲惨な衝突事故から始まりましたね
遠くから、被災された方、事故にあわれた方にとって、元旦が底辺となって
あとは上向いていくのみ、となるよう祈ったのを思い出します。
2月には、政治とカネの問題、日本のGDPが4位に転落したこと、
一方で株価がバブル景気以降の史上最高値を更新したニュースとあったようですね。
実生活では、こんなに実感する?と思うほど、毎月毎月、物価高を肌で感じる1年だったように思います。
3月には、久しぶりに出たジブリ作品「君たちはどう生きるか」が米国アカデミー賞を受賞しました。
結局、まだ見れていませんが、そのタイトルに、ふと目留まったのを覚えています。
紅麹の健康被害が報告されたのも3月だったようです。
厳しい審査を経てもこうした被害が起きる、臨床試験のさらなる重要性と、
それでも被害を防ぐことのできない難しさも感じました。
少し飛んで、お札が新しくなったのも今年の7月でした。
個人的には、新渡戸稲造さんと渋沢栄一さん、北里柴三郎さんのフォルムが似ていて、
1万円札と5千円札を間違えてしまいそうです笑
パリ五輪の開催も今年だったのですね…遠の昔のように思えていました。
メダル45個!気づいたら基本的に選手はみなさんが、かなり年下であることに驚きますが、
一生懸命物事に取り組む姿は、見ている人に力を与える、興味深い現象だなと思います。
8月には南海トラフ地震の臨時情報が初めて発表されました。
で、どうしたらいいんだ…と思ってしまいましたが、
こういう、真の危機をなぜか我が事と思わないのも、日本人の一つの特徴であると何かで読んだ気がします。
確かに爆弾の上に住んでいるような我々は、
慎重な国民性のようでいて、とても大胆(?)だなと思いました。
10月になっても暑い日、温かい日が続き、
11月もまだ秋を感じることがないように思えましたね。
冬将軍が本当にやってきたのも12月中旬。
地球も、変化に慣れるのに苦しんでいそうです。
総理が外交畑の石破さんに変わり、原爆の被害者団体がノーベル平和賞を受賞しました。
世界では、当然のよう戦争が続き、いつ拡大してもおかしくない気配を感じます。
秋からは闇バイトが、オレオレ詐欺と同じような扱いで注意喚起され、
兵庫県知事は失職しては返り咲き、返り咲いては色々騒動があり、
大谷選手は、今年もずっと輝いていて…(あ、結婚報道も今年の初めでしたね)
私達のドラえもん 大山のぶ代さん、私達のまるちゃん 山本圭子さん、
「生きる」の谷川俊太郎さん、まだまだドラマに出てきてくれそうな西田敏行さん、
101歳の三笠宮妃と、天に召されていきました。
振り返ったらカオスのように長くなりました…笑
「私の2024年はどうだっただろうか…」
改めて振り返って、頑張ったことも、反省すべきことも、
2025年の自分につなげていきたいと思います。
2024年もありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。齋藤です。
11月も中旬になりました。
コンビニに行っても、クリスマスやおせち料理の広告が出ていて、この広告を見ると、年末が近い事を実感しますね。
本当に1年はあっという間ですね。
前回までは気に関して書いてきたので、今回から、血に関して書いていこうと思います。
「血」は東洋医学的に、人体を構成し、人体の生命活動を維持する基本的な物の1つで、働きとしては、栄養と滋潤の作用を備えています。
ここの考え方は、あまり東洋医学と西洋医学で大きな差はないと思います。
『霊枢・決気篇』に「営気を壅遏(ヨウアツ)し、避くる所ならむしむ、これを脈と謂う」と記載があるように、脈は、血液(営血)が循行する管道であり、「血府」とも呼ばれ、脈は、脈中を循行して始めて生理機能を発揮することが出来ます。
脈管外に出血などで出てしまった血を、「血」とは呼ばず、「離経之血」または、「死血」と呼んで区別します。
西洋医学で血液検査で採血をすることがあると思いますが、東洋医学的には「死血」を検査していることになりますし、打撲などで生じた内出血も、区別すると
「離経之血」または、「死血」ということになり、新たな発病因子になります。
参考文献
『中医病因病機学』 主編:宋 鷺冰 訳:柴﨑 瑛子 (東洋学術出版社)
『中医学ってなんだろう ①人間のしくみ』 著:小金井信宏(東洋学術出版)
『鍼灸臨床能力 北辰会方式 理論編』 監修:藤本蓮風 編著:一般社団法人 北辰会 学術部 (緑書房)
『基礎中医学』編著:神戸中医学研究会 (燎原)
『鍼灸・漢方の名医になるための気血弁証論治学』 編著;神野英明 (たにぐち書店)
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節2025.02.28
2024年度後期授業終了2025.02.27
発黄(はつおう)とは③