お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら!!
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは。上村です。
最近友人からいちご狩りに行こうと誘われ、人生で初めてのいちご狩りに今度行くことになりました。
ネットで調べて電話してみると、日曜日は家族連れが多く、予約をとることが難しい人気スポットのようです。
いちごは江戸時代にオランダから伝わり、流通しているいちごのほぼ全てがオランダイチゴ系であるそうです。
いちごはビタミンCが豊富で、抵抗力を高め、美肌や老化の予防の効果があります。
唾液の分泌を促進してのどの渇きを解消する、生津止渇作用、肝にこもった余分な熱を収めてストレスを解消する、清肝熱除煩作用、利尿作用があります。
現代の研究では、鎮痛作用、新陳代謝の促進作用、造血の促進作用があります。
いちごは、「寒性」に属すため、食べ過ぎると胃腸を冷やしてしまうので注意が必要です。
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、
募集内容の詳細はこちら !!
**************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
こんばんは坂口です。
二十四節気では清明に入りましたね。
清明は清浄明潔を略したものであり、暦便覧では
「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」
様々な草木が芽吹いて花が咲き、
清明に旬を迎えるものとしてニラがあります。
ニラは通年出回っていますが春が旬で、
臭いが強いニラは五葷(ごくん)の一つに含まれています。
五葷とは辛く臭気の強い5種の野菜の事で、地域や時代、仏教、
仏教では忍辱(ニンニク)、韮(ニラ)、辣韮(らっきょう)、
道教では、忍辱、韮、辣韮、油菜(あぶらな)、胡荽(
五辛とも呼ぶそうで、
ニラやニンニクなどのニオイの原因はアリシンという成分によるも
アリシンはビタミンB1の吸収を助けると共に抗酸化作用も持ちま
胃腸の粘膜を刺激して胃液の分泌を助けたり、発汗促進、
食べ過ぎると胃を過剰に刺激して腹痛の原因になりますので注意が
またニラには起陽草という別名があり、
陽虚で身体を温める力が低下したために起こる冷え性の方はニラ
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2025.04.19
節気2025.04.18
体験は大事2025.04.17
ランドセル2025.04.16
問診について㉖2025.04.15
自汗(じかん)とは②2025.04.14
そろそろ穀雨2025.04.13
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード③2025.04.12
重曹2025.04.11
十人十色2025.04.10
はじめまして2025.04.09
問診について㉕2025.04.08
自汗(じかん)とは①2025.04.07
血の病⑧2025.04.06
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード②2025.04.05
春爛漫2025.04.04
2025年度始まる2025.04.03
頭汗(ずかん)とは2025.04.02
問診について㉔2025.04.01
心胸汗出(しんきょうかんしゅつ)とは2025.03.31
血の病⑦2025.03.30
テロ被害者に対する中医学治療のエピソード①2025.03.29
花粉症の季節④2025.03.28
ほっと一息2025.03.27
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは②2025.03.26
問診について㉓2025.03.25
手足汗出(しゅそくかんしゅつ)とは①2025.03.24
桜の開花と時の流れ2025.03.23
1時間の論文探しの末の…2025.03.22
春分2025.03.21
感動する2025.03.20
腋汗(えきかん)とは2025.03.19
5年ぶり!!東京の3月に雪舞う2025.03.18
頭鳴(ずめい)とは③2025.03.17
そろそろ春分2025.03.16
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒⑤2025.03.15
花粉の季節③2025.03.14
卒業シーズン2025.03.13
頭鳴(ずめい)とは②2025.03.12
問診について㉒2025.03.11
頭鳴(ずめい)とは①2025.03.10
時代に少し追いつく2025.03.09
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒④2025.03.08
花粉症の季節②2025.03.07
新しい科目2025.03.06
発黄(はつおう)とは⑤2025.03.05
問診について㉑2025.03.04
発黄(はつおう)とは④2025.03.03
足のサイズと息子の成長2025.03.02
症例報告:鍼治療による腰椎椎間板ヘルニアの自然治癒③2025.03.01
花粉症の季節