お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
こんばんは、森岡です(^_^)
再び一週間よろしくお願いします!!
本日は、朝から、当院院長も所属されている (社)北辰会 関東支部定例会に参加してきました。
というのも、当院院長は関東支部において、講師をされています。
そして今回、「神主(しんしゅ)学説」というテーマで講義をされるということだったので、楽しみにしておりました。
また、会の代表である藤本蓮風先生も、奈良から特別講演、「日本鍼灸を訪ねて」のために上京されると聞いて、またまた楽しみ!!
院長の講義、「神主学説」。
初学者にもわかりやすく、かつ、勉強が進んだ先生方には、更に上達を促すためのキーワードを随所に散りばめた、とても為になるお話となっていました。
この講義で感じたことは、院長も講義の結びとしていた、なにをもってしても
「基本が大事!!」
ということです。
「神主学説」とは、何やら聞きなれない言葉かもしれませんが、東洋医学の生理観をはずれた”特殊で、突拍子もない論”ではありません。
多少の特殊性はあるにしても、東洋医学の生理観に基いた非常に論理的な学説でした。
ですから、この学説を臨床で使おうと思ったら、東洋医学的な生理学を十分理解できていないと、ここぞという時に、効果を出すことはできないでしょう。
東洋医学は”医学”である訳ですから、その根幹にはキチッとした論理がある訳です。
だから数千年の歴史を経ても、伝わっているのです。
東洋医学は、訳分からん摩訶不思議なものではありません。
しっかりとした、根本哲学やロジックがあります。
これは、非常に重要だと思います。
そんなことを再認識させていただいた講義でありました。
藤本先生の講義も、先生の著書『弁釈鍼道秘訣集』から読み解く「日本鍼灸とは何ぞや」、という講義内容でした。
(『弁釈鍼道秘訣集』とは、御薗夢分斉が開発した”打鍼術”について記した書『鍼道秘訣集』に、藤本先生が解説を付けられた本です。)
これも、現在、日本鍼灸界が直面している、
”日本独自の鍼灸とは何か”
ということに鋭く切り込んでおられる、とても濃い講義内容で、非常に参考になりました。
そして、その後は藤本先生による公開臨床。
圧巻です。
細かい事は抜きにして、鍼をしている先生は、とても楽しそうにやられているなぁというのが印象的でした。
患者さんの体(いや、むしろ恋人とでもいうべきか)と手を介して会話しているようでした。
この真剣に楽しむ姿は、患者さんからすれば、安心感となるのではないでしょうか。
しかし、濃い一日でした。
そして、やっぱり鍼って楽しくって素晴らしいってことです!!
僕も、より多くの患者さんの笑顔をみれるために、日々勉強し、「恬澹虚無(てんたんきょむ)」の心でもって患者さんと接していきたいと思います。
愛すべき読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!! 清明院に皆様のお力を!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露2024.10.04
自然と癒やし