東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 寒邪

季節の変わり目

 

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細は こちら  !!

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

 

↑↑↑         ↑↑↑

 

読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

 

************************************************************************************** 

 

 

 

 

おばんでございます。樫山です。

 

 

 

 

暦の上では、とうに立秋を過ぎていますが、まだまだ残暑が続いています。

 

 

 

 

ただ、涼しい日が出てきたり、朝晩には涼しくなり、ホッとできる時間帯が出てきました。

 

 

 

 

こうやって暑くなったり涼しくなったりを繰り返しながら徐々に気温が下がっていきます。

 

 

 

 

また、日の長さも段々と短くなり、日没の時間が早くなってきました。

 

 

 

 

日々、往診で屋外にいると季節の移り変わりを敏感に感じるようになりました。

 

 

 

 

秋に向かうにつれ、天の陽気は衰え始め、陰気が増していきます。

 

 

 

 

夏の暑気の影響によって、多くの人は相対的に気虚を起こしている事が多く、体表を守る衛気も十分に力を発揮できない状態にあり、容易に外邪が身体に侵入してきます。

 

 

 

 

まだまだ稼働中のクーラーの冷気や秋の涼しい風は風寒邪として、容易に身体に侵入し、外感病を生じやすくなります。

 

 

 

 

まだまだ暑い日が続いているので感じにくいかもしれませんが、季節はすでに変わり始めています。

 

 

 

 

この先の秋・冬の気温低下に向けて、夏で疲労した身体をこのへんで一度、労り立て直しましょう。

 

 

 

 

*****************************************************************************************

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

緊張が身体に及ぼす影響について⑮

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

募集内容の詳細はこちら !!

****************************************************************************************

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト 

 

読者の皆様、 こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。上村です。

 

 

 

前回の続きを書いていきます。

 

 

 

前回ブログ 参照

 

 

 

緊張や精神的に影響を受けると、肝の疏泄作用が失調することで、肝気鬱結証という状態になり、気鬱が長期化すると、化火して肝火上炎証を引き起こします。

 

 

 

火が盛んになると陰を損傷して肝陰虚を引き起こし、肝陰虚が腎陰に波及すると、肝腎陰虚証となります。

 

 

 

肝腎陰虚となり肝陽が亢進し、肝陽上亢が進行すると、肝風内動を引き起こします。

 

 

 

前回は、肝不蔵血証について書きましたので、今回は「寒凝肝脈証」について書きます。

 

 

 

寒凝肝脈は、寒邪の凝滞により起こる肝経気滞の寒実証です。

 

 

 

肝経の循行部位である少腹部、陰嚢に疼痛が起こり、ひどい場合は頭頂部や両脇部にも疼痛がでます。

 

 

 

寒により起きたものなので、温めることにより気血の流通が改善すると疼痛は軽減します。

 

 

 

反復して本証の発作が起こり、長期にわたって改善しないと脾や腎に影響して、脾陽虚や腎陽虚に進行します。

 

 

 

続く、、、

 

 

 

関連ブログ

 

 

 

*****************************************************************************************

読者の皆様、こちらのバナーのクリックにご協力下さい!

 

 にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

*****************************************************************************************

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ