お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
年が明け、一月、二月はインフルエンザなどの流行性の感染症患者がピークを迎える時期です。
皆さんの周りでも、インフルエンザに罹ったという方が多くいるのではないでしょうか。
今週、関東では桜の咲く頃の気温になったところもあり、ちょっとほっとするような季節外れの暖かさでした。
こういう小春日和の後には、寒邪が体に侵入するのを注意しなくてはいけません。
気温の高低差が大きい時に大気では空気の移動が起こり必ず風が発生します。
風が吹けば湊理は開き、すの隙間を突いて寒邪が入り込み発病する事が多くなります。
今週末、暦の上では大寒を迎えます。
まだまだ厳しい寒さは続きます。
大寒を迎える前のこの暖かさ、何か不気味な感じがします。
関連ブログ
↓ ↓ ↓
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 上のバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
**************************************************************************************
おばんでございます。樫山です。
連日、強い寒気の影響で各地で雪や低気温が続いています。
今年は例年より平均気温が低い日が多いそうです。
東京でも晴れてはいるものの最低気温が氷点下付近になるなど寒い日が続いています。
こう気温が低い日が続くと気になるのが、空気の乾燥です。
この時期の東京は全国で一番平均湿度が低くなるそうで、乾燥指数が20%位になるそうです。
なんと!あのアフリカのサハラ砂漠と同じ位に乾燥しているそうです。
カラッカラのまさに東京砂漠ですね。
たしかに、外にいると肌が乾燥した感じがしたり、喉が乾く感覚が強くなります。
乾燥が続くと、気をつけなければいけないのが風邪やインフルエンザです。
今の時期は、寒邪と燥邪のダブルパンチで身体に襲い掛かってきます!
乾燥を防ぐため、小まめに水分補給をしたり、加湿器などで空気の乾燥を防いで予防していきましょう。
※関連ブログ参照
↓ ↓ ↓
*****************************************************************************************
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露