東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 寒邪

「逆風」について

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ 

 

「エキテン」清明院サイト

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 浅田です。

 

 

 

前回のブログに、春の「逆風」について書きました。

 

 

 

春の病 参照

 

 

 

今日は、この「逆風」について書いていきます。

 

 

 

一般的に「逆風」には、

 

 

・進行方向から吹いてくる風

 

 

・向かい

 

 

・不利な状況

 

 

・進行を妨げる出来事

 

 

という意味があります。

 

 

 

春の「逆風」は、春に合った方角から吹くべき風とは、逆の方角から吹く風の事をいいます。

 

 

 

進行方向から吹いてくる風向かい風とは少々意味が異なり、不利な状況という意味が近いのではないかと思います。

 

 

 

「逆風」があるなら、「順風」もあります。

 

 

 

「順風」は、その季節に合った方角から吹くべき風の事をいいます。

 

 

 

各季節の「順風」「逆風」を見てみると、

 

 

 

春の「順風」 東南風

 

春の「逆風」 北西風

 

 

 

夏の「順風」 南風

 

夏の「逆風」 北西風

 

 

 

秋の「順風」 西風

 

秋の「逆風」 南東風

 

 

 

冬の「順風」 北風

 

冬の「逆風」 南風

 

 

 

となります。

 

 

 

暖かい陽的な季節に、南、東の陽の方角から吹いてくる風が「順風」で、北、西の陰の方角から吹いてくる風が「逆風」です。

 

 

 

対して、寒い陰的な季節に、北、西の陰の方角から吹いてくる風が「順風」で、南、東の陽の方角から吹いてくる風が「逆風」となります。

 

 

 

前回もお話ししたように、この「逆風」が吹く日が、要注意なのです。

 

 

 

春夏は、陽気を発散させようとして腠理が開いているところに、冷たい逆風によって寒邪が侵入してきます。

 

 

 

秋冬は、暖かい逆風により腠理が開くことで、容易に寒邪が侵入します。

 

 

 

季節の変わり目こそ、「順風」が吹いたり、「逆風」が吹いたりと、風の種類が変わるので、特に注意しなければなりません。

 

 

 

今後は、天気予報で気温だけを見るのではなく、風向きも意識して見ることで、病気の更なる予防ができるかもしれません。

 

 

 

 

参考文献

『内経気象学』

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

自転車往診⑤

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております!

 

 

募集内容の詳細はこちら!!

 

 

**********************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

「エキテン」清明院サイト

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!

<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。大竹です。
 
 
前回、私が風邪をひいた時のストーリーを書かせていただきました。
 
 
 
 
風邪をひいた時の原因としては
 
 
睡眠不足、
 
 
汗をかいたまま冷たい風に浴びてしまった
 
 
汗で濡れ冷えたTシャツをずっと着ていたということ(細かく書くと他にも上げられますが)でした。
 
 
身体を外邪(この時は風寒邪)から守ってくれるのは衛気です。
 
 
衛気についてはこちら
 
 
汗をかくときにも衛気は腠理と汗孔の開閉を調節してくれます。
 
 
ただ、私が風邪をひいたとき汗をかいて腠理と汗孔は開いている状態です。
 
 
そんな時、外邪(私の場合、風寒の邪)衛気の防御を破り、簡単に侵入しやすい状態にあり、
 
 
冷えたTシャツにより、皮毛や肌肉は温養する事が出来ない状態になり
 
 
結果的に風邪をひいてしまったことになります。
 
 
外邪についてはこちら
 
 
今回、自転車往診で良い面、悪い面、風邪をひいたりと身をもって感じましたが、
 
 
やはり
 
 
「睡眠」
 
 
「バランス良い食事」
 
 
「運動」
 
 
「汗かいた時に身体を冷やさない」
 
 
このような基本的なことが健康を維持していく上で一番大事だってことですね。

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ