お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、永井です。
昨日から今朝までは台風の影響により各地で強風、
さて、寒邪についてです。
寒邪は冬の主気です。
陰邪のため、陽気を損傷しやすいです。
寒邪の性質は寒冷性、凝滞性、収引性で、
寒冷性は、陽気を損傷しやすいため、症状は悪寒、寒がり、
凝滞性の凝滞とは凝結、阻滞不通という意味です。
陽気が損傷されることにより、
症状は悪寒、無汗、唇や爪が黒くなるなどが出ます。
脈は緊、遅です。
次に収引性の収引とは収縮、牽引という意味です。
寒邪が体表に侵入することでそうりが収縮したり、
また、凝滞性と同じく血を滞らせます。
症状は悪寒、無汗、鳥肌、頭部、体の疼痛、こわばり、四肢の冷え
脈は緊です。
次回へ続きます。
参考文献
『基礎中医学』 編者:神戸中医学研究所
『中医病因病機学論』 主編:宋 鷺冰
『中医弁証論』 編著 柯 雪 帆
『内経気象学入門』 著者: 橋本 浩一
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
清明院では現在、求人募集しております。
募集内容の詳細はこちら。
**********************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>
クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************
こんばんは、永井です。
不安定な天気で寒暖差の激しい毎日が続いていますね。
こんな天候が続くと体は外邪に侵されやすくなります。
外邪についてです。
風・寒・暑・湿・燥・火の六気があります。
これは自然界の四季の気候の要素を6種類に分けたものです。
六気は正常な状態では、万物が成長発育し、
しかし、この気候に太過、不及の変化が現れたり、
人体を侵す外からの邪気ということで外邪とも言われます。
外邪による六淫(六邪)は風邪、寒邪、暑邪、湿邪、燥邪、火邪です。
また、人の正気の弱りがあると、
六淫は、外感病の主な発病原因であり、異常気象、季節の変化、
六淫病邪が発病する場合、時令、気候と影響し合い、
六淫による発病の特徴はいくつかあります。
1.季節性・地域性
2.一定の罹患経路と決まった病変部位(体表から侵襲、皮毛、
3.一定の伝変順序
4.兼証、相互転化(単独、または複数の邪が人体を侵襲する)
陰邪と陽邪に分類され、陰邪は寒邪、湿邪で、陽邪は風邪、暑邪、燥邪、火邪です。
陰邪は陽気を損傷しやすく、陽邪は陰気を損傷しやすいです。
次回六淫それぞれの性質、
参考文献
『基礎中医学』 編者:神戸中医学研究所
『中医病因病機学論』 主編:宋 鷺冰
『中医弁証論』 編著 柯 雪 帆
『内経気象学入門』 著者: 橋本 浩一
読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④2024.10.07
夏バテ2024.10.06
機能性ディスペプシアと鍼灸②2024.10.05
寒露