東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 子供

2023チャレンジスクール

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!
**********************************************************************************************

 

こんばんは。松田です☆″

 

 

 

風がだいぶ秋めいてきましたね。

 

 

一日の殆どをエアコンを付けずに過ごせる日が出てきました。

 

 

厳しい暑さもあと少しなので、頑張って乗り切っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

先日、小中学生向けのチャレンジスクールというイベントがありました。

 

 

 

 

あはきに関する体験型のイベントですね。

 

 

過去のブログ↓↓

 

スタッフブログ

 

 

 

コロナ禍では開催できていませんでしたが、久しぶりに子供たちの楽しそうな顔が見られました。

 

 

 

 

毎回恒例ですが、今回も手作りの艾づくり体験をしました。

 

 

 

 

流れとしては、艾をつくる、お灸を体験する、そしてよもぎ餅を食べるという感じです。

 

 

 

 

今年も低学年の小学生を中心に15人程度参加されました。

 

 

 

 

艾やお灸の説明、作り方の説明もしっかり真面目に聞いていて、そして艾づくりが始まると見本と見比べながら、保護者の方と協力して頑張って作っていました。

 

 

 

 

最後に集合写真も撮って修了証を渡して終了しました。

 

 

 

 

何よりも保護者の方も含めて皆さん楽しそうにしていたことが嬉しく、また少しでもあはきに興味を持ってくれていたら良いなと思います。

 

 

 

 

来年も子供たちが楽しめるように頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

母の日

 

 

 

 

清明院では現在、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら

 

 

 

 

**********************************************************************************************
      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

  ↑↑↑        ↑↑↑
こちらを、1日1回クリックに是非ご協力下さい!<m(__)m>

クリックしていただくと、ランキングポイントが上がります!!

**********************************************************************************************

 

 

 

 

 

こんばんは、永井です。

 

 

 

 

 

本日、5月14日は母の日ですね。

 

 

 

 

 

 

毎年5月の第2日曜日が母の日とされていますが、そのはじまりはアメリカにありました。

 

 

 

 

 

 

1850年代、ウェストバージニア州で女性による社会活動をしていたアン・リーブス・ジャービスが、

『mother’s day work club』(母の日ワーククラブ)を組織していました。

 

 

 

 

 

 

 

この組織は乳児死亡率の低減を目的とした活動です。また南北戦争中には南北双方の負傷した兵士たちの看護も行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

南北戦争後は『mother’s friendship day』(母の友情の日)という平和活動を行っていました。

 

 

 

 

 

 

1905年、平和活動を行っていたアン・リーブス・ジャービスは他界します。母の死がきっかけとなり、娘のアンナ・ジャービスは、1908年5月10日に『International mother’s day shrine』(国際母の日教会)を開きます。

 

 

 

 

 

 

これは家族が集まる催しで、自分の母親に自分が子供として祝い、感謝するための日です。その後、アンナの働きかけがアメリカ全土に伝わり1914年当時のアメリカ大統領ウッドロウ・ウィルソンが5月の第2日曜日を国民の祝日、母の日と制定しました。

 

 

 

 

 

日本では、キリスト教婦人団体の婦人矯風会が提唱したことが始まりで、当時は3月6日の皇后誕生日を母の日としていました。

 

 

 

 

 

 

5月の第二日曜日を母の日としたのは戦後の1949年頃とされています。

 

 

 

 

 

 

普段はなかなか伝えにくい感謝の気持ちも母の日を通して年に一度は母に直接表し伝えていきたいです。

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらをそれぞれ1クリックお願いします!!

 

 

 

 

 

   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

 

 

 

 

「エキテン」清明院サイト

 

 

 

 

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

 

 

 

 

 

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ