お電話
03-6300-0763
10:00~21:00(完全予約制)
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
おばんでございます、樫山です。
よく、ドラマなどで病気をすると、漢方医や鍼灸師がでてくることがあります。
この前、院長もブログで紹介していましたが、NHK歴史ヒストリアでも、曲直瀬道山という戦国時代~江戸時代の医師が特集されていました。→参照
最近のドラマでも、江戸時代から明治時代にかけての話の中で、病気になった子供に対して親が、鍼師に頼もうか、西洋医学にしようか迷っている場面が出ていました。
ご存じの通り、それまで、漢方や鍼灸が医療の中心を担っていましたが、明治以降、段々と西洋医学が中心になっていきました。
現代では、病気になったら、風邪になったら、怪我をしたら、まず病院に行く、西洋医学に掛かるという考えがスタンダードになっています。
ほとんどの人が、病気になったら、鍼を受けるという風にイメージする人は少ないと思います。
かたや、地域や人によっては具合が悪くなったら、まず鍼を受けるという考えが今現在も根付いているところもあります。
少数ですが、こうやって、具合が悪くなったら鍼というイメージを持っている人もいなくはありません。
どうしても、一度もったイメージを変えるという事は、何事にしても難しい面があります。
ましてや、鍼というものに対してでさえ、痛そうというイメージを強く抱いている人も多い中、病気になったら鍼を受けるというイメージを抱く人は、残念ながら少数派です。
清明院に初診で来る方も、初診の際、辛い症状をどうにかしたいと思って来られますが、ちょっと怖いと口にする方もいます。
受けてみたら、痛みもなくどうってことないと仰る方ばかりです。
鍼灸を多くの人に受けてもらいやすくするよう、様々な手段での啓発も必要だと思いますし、患者さんに良いイメージを持ってもらえるよう、私個人も日々の努力を積み重ねていきたいと思います。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
*****************************************************************************************
↑↑↑ ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************
こんばんは。二神です。(^ー^)v
無事に新年を迎えることができ、今年も現在の環境に身を置かせて
頂いている事に感謝の気持ちでいっぱいです。
皆さんは年末年始をどのように過ごされたのでしょうか。
私は昨年、子供が生まれ生活がガラッと変わり、まだ首も座っていない
状態のため毎年恒例の実家に帰省することを断念し、自宅でゆっくりと
過ごすことにしました。
頭の中ではここぞとばかりにあれもやりたい。これもやりたい。と
色々と考えてはいたのですが、実際は普段できない自宅の掃除や、
子守に追われ、あっという間に日にちが過ぎてしまいました。
ただ、年末年始でないと会えない東京に住んでいる友達に会えたことは
非常に良かったです。刺激を頂きました。
年末年始は改めて反省と目標を再確認できる時期なので、私にとっては
非常に重要だと思います。
昨日より、気持ちも新たに清明院でも往診業務がスタートし元気に
往診に行かせて頂いております。
今年も、多くのことを学び活かせるように、感謝を忘れず努力を惜しまず、
一年間、突っ走り清明院を盛り上げれるように頑張ります。
皆様、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、
今年も一年間、何卒宜しくお願い致します。
読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!
清明院オフィシャルホームページ(PC)
清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」
2013.09.12
2013.11.14
2016.07.20
2016.06.08
2012.02.10
2012.08.24
2016.07.02
2016.04.30
2016.09.13
2016.09.05
2024.11.26
小便渾濁(しょうべんこんだく)とは①2024.11.25
血の病②2024.11.24
機能性ディスペプシアと鍼灸⑦2024.11.23
風邪㉘2024.11.22
久しぶりの怪我2024.11.21
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは④2024.11.20
問診について⑨2024.11.19
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは③2024.11.18
血の病2024.11.17
機能性ディスペプシアと鍼灸⑥2024.11.16
立冬②2024.11.15
段階的に克服する2024.11.14
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは②2024.11.13
問診について⑧2024.11.12
小便黄赤(しょうべんおうせき)とは①2024.11.11
気の病㊶2024.11.10
機能性ディスペプシアと鍼灸⑤2024.11.09
立冬2024.11.08
寒さ対策2024.11.07
呃逆(あくぎゃく)とは③2024.11.06
問診について⑦2024.11.05
呃逆(あくぎゃく)とは②2024.11.04
気の病㊵2024.11.03
機能性ディスペプシアと鍼灸④2024.11.02
風邪㉗2024.11.01
痩せた2024.10.31
呃逆(あくぎゃく)とは①2024.10.30
問診について⑥2024.10.29
呑酸(どんさん)とは②2024.10.28
久しぶりの排球観戦2024.10.27
機能性ディスペプシアと鍼灸③2024.10.26
霜降2024.10.25
食事量の調整2024.10.24
呑酸(どんさん)とは①2024.10.23
問診について⑤2024.10.22
乾嘔(かんおう)とは④2024.10.21
そろそろ冬2024.10.20
論文を読む上でのフレームワーク②2024.10.19
風邪㉖2024.10.18
ひと安心2024.10.17
乾嘔(かんおう)とは③2024.10.16
いい香り2024.10.15
乾嘔(かんおう)とは②2024.10.14
とうとうこの季節2024.10.13
論文を読む上でのフレームワーク①2024.10.12
秋2024.10.11
食欲がない2024.10.10
乾嘔(かんおう)とは①2024.10.09
問診について⑤2024.10.08
嘔吐(おうと)とは④