東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 子供

秋彼岸のお墓参り

清明院では現在、院内診療、訪問診療ともに多忙のため、求人募集しております。

募集内容の詳細はこちら!!

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

こんばんは、戸倉です。

 

 

今日は彼岸明けでした。

 

 

朝からお花と墓の掃除道具を持ってお墓参りに行ってまいりました。

 

 

彼岸に入ってから、くずついた天気が続いていましたが、最終日に晴れて

 

 

温かくなってくれたので助かりました。

 

 

ところで、彼岸の起源については、春分と秋分に真西に太陽が沈むことから、

 

 

西の彼方にあるとされた極楽浄土を思い馳せるという仏教の思想がが始まりと言われています。

 

 

日本に仏教が根付き、極楽浄土に住む祖先を思い、供養す独自の風習が行われるようになりました。

 

 

両親とともに、お墓を掃除していると、子供の頃に祖父母とともに墓参りに来た事、

 

 

一緒に出掛けた時の事、一緒に過ごした時間を色々と思い出してきました。

 

 

掃除を終えた後、墓碑の祖先、祖父母の名前を見ながら、心の中で感謝の言葉をかけ、手を合わせてきました。

 

 

家が近かったこともあり、祖父母には健康に関する相談もされたり、話す機会も多かったのですが、

 

 

その時に聞いた様々な体験は、厳しい時代を生き抜いてきた祖父母に対して

 

 

改めて尊敬の念を感じる機会でもありました。

 

 

祖父母の話から感じたことは、人は一人では生きていけない、助け合いながら生きているということを再認識し、

 

 

でも,それは当たり前だと思ってはいけないという事です。

 

 

誰かが自分を思い、声をかけ、力を貸そうと思ってくれたからこそ、自分は今ここに生きていられると思います。

 

 

私は自分が与えて貰ったものを感謝し、返していきたいと思いこの仕事を選びました。

 

 

家族、友人、先輩、後輩、先生、海外生活時代に出会った多くの人に助けてもらった事や、

 

 

かけてもらった言葉に感謝し、これから出会う人達にも同じように何か助けになり返していければと思います。

 

 

暑さ寒さも彼岸までと言われます。明日からは少しずつではありますが着実に寒い季節がやってきます。

 

 

急な寒暖差は体調不良の原因となるので、気を付けていきたいですね。

 

 

この仕事を始めた初心を思い出しつつ、自分を必要としてくれる人の為に、

 

 

精一杯仕事に励んでいきたいと思います。

 

関連記事

院長ブログ

スタッフブログ

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

ミトコンドリア脳筋症。③


*****************************************************************************************
にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>
*****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは。二神です。(^ー^)v

 

 

最近は天気の悪い日が続いています。

 

 

こんな日は自然と気持ちも落ち込みやすくなってしまいがちです。

 

 

テレビや新聞などのニュースでも、あまりいい話題は少ないので

 

 

早く天候だけでも回復して気持ちも晴れやかにしたいものです。

 

 

では、前回の続き行きましょう。

 

 

 

前回までのブログはこちら。

 

→ ミトコンドリア脳筋症。

 

→ ミトコンドリア脳筋症。②

 

 

前回までは症状の特徴や治療法などを簡単に紹介してきました。

 

 

今回はミトコンドリア脳筋症の3大病型について書いていこうと思います。

 

 

 

1、慢性進行性外眼筋麻痺症候群(CPEO)

 

 

→これは目の周囲の筋肉に麻痺が生じることで眼球が動かなくなってしまうものです。

 

 

初期の段階では、上のまぶたが垂れ下がってしまう眼瞼下垂が起こり、

 

 

症状に気づかされることが多く、症状が進行すると眼球の全方向への運動に

 

 

障害をきたしてしまいます。

 

 

それに加えて、ほとんどの人が筋力の低下や疲れやすくなるといった症状を訴えるようです。

 

 

また、目の症状以外に、網膜の色素変性、心伝導障害がみられる場合は

 

 

カーンズ・セイヤー症候群(KSS)という名前に変わり、

 

 

低身長や難聴などの症状をきたすこともあります。

 

 

発症する年齢は幅広く、母性遺伝の可能性は低いと言われています。

 

 

 

 

2、赤色ぼろ線維・ミオクローヌスてんかん症候群(MERRF(マーフ))

 

 

→症状は主に脳と筋肉に現れるとされており、筋肉が素早く収縮したり、

 

 

ふらつきが起こる小脳症状や筋肉の痙攣といった症状が現れます。

 

 

脳卒中に似た症状が起こることもあるそうです。子供に多くみられますが

 

 

成人でも発症します。40%の人に心筋症が出るというデータもあるようです。

 

 

 

 

3、ミトコンドリア脳筋症・アシドーシス・脳卒中様症候群(MELAS(メラス))

 

 

→これは脳卒中に似た症状や、意識障害、運動麻痺、筋力低下といった症状が

 

 

起こると言われています。初期段階では頭痛や吐き気などの症状が出ますが、

 

 

心臓、耳、内分泌器官などに症状が出ることもあるそうです。

 

 

子供から大人まで発症の可能性はありますが、特に5~15歳の子供に

 

 

多くみられます。メラスの80%はミトコンドリアDNAの点変異によって

 

 

起こり母系遺伝すると言われています。

 

 

 

調べてみると、ミトコンドリア脳筋症、なかなか厄介な病気です。

 

 

他にも乳幼児から発症し、筋力の低下や呼吸障害、知的退行などの症状が現れ、

 

 

発達が遅れてしまうこともあるリー脳症や、両目に視力障害が生じてしまう

 

 

レーバー病もミトコンドリア脳筋症のひとつになります。

 

 

 

ミトコンドリアは体に必要不可欠な存在です。

 

 

世の中には、聞きなれない病気はたくさんあります。

 

 

常日頃から、有酸素運動を行ったり、食生活には十分に気を付けて

 

 

健康管理を行わなければいけませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

 

 

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ