東洋医学 伝統鍼灸 清明院

お電話

03-6300-0763

10:00~21:00(完全予約制)

休診日:日曜(土曜、祝日の診療は18時迄)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-15-12クランツ南新宿601
初診・再診の御予約、予約の変更、
その他お問い合わせはこちら

Search Results for: 子供

クリスマス

*****************************************************************************************
   にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
         ↑↑↑         ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!<m(__)m>

*****************************************************************************************

 

 

こんばんは、戸倉です。

 

 

本日はクリスマスでした。

 

 

日本の伝統行事ではありませんが、町中のクリスマスの飾りや

 

 

クリスマスプレゼントを楽しみにする子供たちなどの話を聞くと、

 

 

日本にも欠かすことのできない年の瀬の行事であることを実感できます。

 

 

町中でケーキやチキンを買い求める人たちの行列、

 

 

いつもよりよく見かけるピザの配達など各々の家庭で楽しい時間を

 

 

過ごしているのかなと想像してしまいます。

 

 

ところで皆さんは「ボクシングデー」というものをご存知でしょうか?

 

 

日本のクリスマスでは24日と25日に注目されますが、

 

 

私が昔住んでいたイギリスでは12月26日にボクシングデーという祝日がありました。

 

 

ボクシングという言葉を聞くとスポーツを思い浮かべる人も多いと思いますが、

 

 

これはクリスマスプレゼントの箱に由来します。諸説あるようですが、

 

 

この日は教会に寄付されたクリスマスプレゼントを開ける日や、

 

 

クリスマスで多忙だった使用人たちに家の主人がプレゼントを贈ったことから、

 

 

このようなに呼ばれるようです。

 

 

現在ではクリスマス後の恒例のセールの日だそうで、

 

 

当時お世話になっていた家の子供たちが朝から準備して

 

 

買い物に行く姿を見送った記憶があります。

 

 

ボクシングデーは使用人が実家に帰り過ごす日でもあり、

 

 

家の主人たちは日頃お世話になっている使用人に頼らず、

 

 

自分たちで家事をする日でもあるそうです。

 

 

年末年始も重要な行事ですが、海外ではクリスマスの方が重要な行事です。

 

 

家族で過ごしたり、親戚の家に家族で集まりパーティーをするなど、

 

 

日本では親戚が集まる三が日のようです。

 

 

留学中に感じたクリスマスの雰囲気は、日本のお正月のようで、

 

 

イベントというより祭事に近いなと思いました。

 

 

こういった文化の違いに触れられたのも、留学の思い出ですね。

 

 

 

さて、今回で私のブログは最後になり、来年からは他のスタッフに

 

 

譲る事になりました。

 

 

1年に満たない短い期間でしたが、いかがだったでしょうか。

 

 

長く続いている清明院のブログを書かせて頂いたことは、

 

 

日常の時事をインプットする能力、文章力を試す経験になりましたが、

 

 

なかなか難しいものですね。

 

 

ブログは交代しますが、私はこれからも清明院で心を同じくする

 

 

スタッフと共に日々勉強をしながら、患者さんの為、

 

 

精一杯仕事に励んで参ります。

 

 

来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願いします!

 

      にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

 

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」

実家からの贈り物。

 

 

*****************************************************************************************

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ
↑↑↑      ↑↑↑
読者の皆様、 この2つのバナーを1日1回クリックにご協力下さい!
****************************************************************************************

 

 

 

こんばんは 。二神です。(^0^)

 

 

12月も残すところ10日、皆さんは来年を迎える準備は着々と進んでいますでしょうか。

 

 

私も休みの日は子供の面倒を見ながら、掃除やら、年賀状やら、

 

 

最近はバタバタと過ごしている印象しかありません。

 

 

やることはやって気持ちよく無事に年始を迎えられるでしょうか。

 

 

頑張ります。(笑)

 

 

さて、つい先日、実家からミカンが届きました。

 

 

私は愛媛出身なので、毎年有難い事に実家からおいしいミカンを送って

 

 

頂いております。

 

 

贅沢な話ですが、実家にいた頃はミカンは1年に1、2個食べればいい方で、

 

 

まったく食べない年も実際にあったと思います。

 

 

ミカンは別に嫌いではありませんでしたが、その当時は当たり前に近くにありすぎて、

 

 

手が伸びなかったのかもしれません。

 

 

実際にミカンを美味しいと感じたのは実家を出て、一人暮らしを始めた頃、

 

 

ミカンを急に食べたいと思い、なんとなくその辺にあるスーパーでミカンを買って

 

 

食べた時、愛媛のミカンの衝撃的な美味しさに気付いたのを今でも覚えています。

 

 

今では、毎年送られてくるミカンをとてもありがたく感じ、妻もミカンが好きなので

 

 

喜んで食べております。そう言えば、先日、1歳の息子にも食べさせてみましたが、

 

 

美味しそうに食べていました。

 

 

ミカンと言えば、食べた後に捨ててしまう皮、これは中医学的に見ると

 

 

陳皮(チンピ)と言われており、漢方なんかでは有名なものの一つです。

 

 

以前、樫山先生のブログでも紹介されております。

 

→ 陳皮

 

 

また、ミカンの実の白い部分は「桔絡(キツラク)」といい、

 

 

喉にたまっている分泌物を出す作用があり、痰などが切れにくい人には

 

 

効果的だと言われています。

 

 

陳皮の効能は簡単に言うと、気の巡りを良くして消化吸収を助ける事や、

 

 

余分な水分を取り除く事ができ、

 

 

適応症としては、お腹の張り、ゲップや悪心、嘔吐、食欲不振、

 

 

体が重だるさ、咳や痰などにも効果的です。

 

 

少し長くなりそうなので次回に続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ブログ

 

→ 院長ブログ

 

→ スタッフブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読者の皆様、1日1回、こちらのバナーをそれぞれ1クリックお願い致します

にほんブログ村 健康ブログ 鍼灸(はり・きゅう)へ

清明院オフィシャルホームページ(PC)

清明院院長のブログ 「最高の鍼灸の追求」</

RSSリーダーで購読する

ブログ内検索
おすすめ記事一覧
カテゴリー
最近の投稿
アーカイブ